jishin

EPCF
※「国土庁防災局」は、2001年より、「内閣府(防災部門)」になりました。
目次
 
まえがき・謝辞
目次

第1部 第2回日米地震防災政策会議における成果および政策提案に関する共同発表
  はじめに
成果および政策提案に関する共同発表

第2部 セッション発表概要
  はじめに
 
第1セッション:地震及び地震被害情報の早期伝達・収集システムの利用に関する情報交換
  第1セッション 議事概要
ナウキャスト地震情報への取り組みとその活用可能性について
  土井恵治 気象庁地震火山部管理課調査官
カリフォルニア州における地震のゆれと地震被害に関する情報収集
  David Wald 米国地質調査所
横浜市リアルタイム地震防災システム(READY)について
  島田勝己 横浜市総務局災害対策室長
準リアルタイム迅速被害査定ツールとしてのハザス(HAZUS)の能力
  Stuart Nishenko 米連邦緊急事態管理庁(FEMA)
被害軽減局上席地震学者
 
第2セッション:構造物の地震被害軽減のための取組みに関する情報交換
  第2セッション 議事概要
地震動予測地図の作成への取り組みについて
  野村文昭 科学技術庁研究開発局地震調査研究課 課長
国家地震被害軽減プログラムの実施改善へ向けて
  Michael Mahoney 連邦緊急事態管理庁 (FEMA)
上席地球物理学者
既存建築物の耐震改修の取組みについて
  小川冨由 建設省住宅局建築指導課建築物防災対策室長
地震の技術シミュレーションネットワーク(NEES)
  Pricilla P.Nelson  
アメリカライフライン同盟−国家災害に対するユーティリティと輸送システムの危険軽減
  William U.Savage パシフィックガス・エレクトリック社
 
第3セッション: 地震発生後の応急対策活動のあり方に関する情報交換
  第3セッション 議事概要
アクションプラン作成等による複数機関の連携について
  四日市正俊 国土庁防災局震災対策課 課長補佐
被害の予備査定、必要情報並びにスタフォード条例 (Stafford Act)
  Michel W.Lowder FEMA IX地域対応・復旧部
地方自治体における広域的な応急対策活動
  高村知孝 自治省・消防庁震災対策指導室 課長補佐
準備評価(CAR):危機管理能力と準備評価
  Clair Blong 米連邦緊急事態管理庁(FEMA)
国際部準備教育訓練理事会
 
第4セッション:長期的な復興計画及び取組みに関する情報交換
  第4セッション 議事概要
被災者生活再建支援法について
  川崎勝幸 国土庁防災局防災企画課課長補佐
地域の安全優先への取組み:カリフォルニア州バークレーの概観
  Arrietta Chakos カリフォルニア州バークレー市管理局長
阪神・淡路震災復興計画について
  脇内亨 兵庫県阪神・淡路復興対策本部
総括部復興推進課室長(計画担当)
サンフランシスコ湾地域 地震発生確立と想定地震
  William L.Ellsworth アメリカ地質調査機関、地震危険チーム、球物理研究者
  ワーキングランチスピーチ
震源と強振動発生のメカニズム研究
  菊地正幸 東京大学地震研究所
地震防災におけるミッシング・リンク
  片山恒雄 科学技術庁防災科学技術研究所 所長
国際地震工学会 事務局長

第3部 第2回日米地震防災政策会議 挨拶
開会挨拶
  久保田勇夫 国土庁事務次官
  岡崎洋 神奈川県知事
  高秀秀信 横浜市市長【代読:岡本坦(横浜市助役)】
閉会挨拶
  久保田勇夫 国土庁事務次官

付録1 第2回日米地震防災政策会議スケジュール
  付録2 第2回日米地震防災政策会議参加者

前へ 】【一覧へ 】【次へ


所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.