jishin

EPCF
※「国土庁防災局」は、2001年より、「内閣府(防災部門)」になりました。
PartI:Joint Announcement of Conclusions and Policy Recommendations
第1部: 第2回日米地震防災政策会議における成果および政策提案に関する共同発表
 
はじめに  
 第1 部は、本会議の「共同発表」です。
これは、参加者の満場一致により採択された本会議の公式な成果物です。
日米両国の代表者からなる本会議のワーキンググループは、各セッションで行われた議論を集約し、その要点を踏まえて共同発表案をとりまとめるために、毎晩遅くまで討論する等、精力的かつ熱心な活動を行いました。
 
第2回日米地震防災政策会議における成果及ぴ政策提案に関する共同発表  
 

1999年11月10日〜12日
神奈川県横浜市
1.第2回日米地震防災政策会議は、1999年11月10日から12日までの3日間、神奈川県横浜市において開催された。本会議には、日本から中山国土庁長官、岡崎神奈川県知事及び高秀横浜市長、米国からアームストロング連邦緊急事態管理庁長官補をはじめとして、日米両国から100名を超える地震防災政策担当者及び専門家が参加した。
2.日米二国間協力の枠組みである「コモン・アジェンダ(地球的展望に立った協力のための共通課題)」が1993年に発足し、その「自然・人的災害の軽減」分野の重要な課題の一つとして、1996年にワシントンD.C.及び1997年に神戸市において日米地震シンポジウムが開催された。そして、第2回シンポジウムにおいて、地震防災政策分野における日米両国のより緊密な協力関係の構築の重要性が認識され、日米地震防災政策会議が設置された。

  第1回日米地震防災政策会議は1998年に米国ワシントン州シアトル市において開催され、地震被害の軽減等のための政策について熱心な討議が行われた。
3.本会議の概要は次のとおり。
(1)以下の4テーマに関して、両国からの参加者による熱心な討議が行われた。
・地震及び地震被害情報の早期伝達・収集システムの利用
・構造物の地震被害軽減のための取組み
・地震発生後の応急対策活動のあり方
・長期的な復興計画及び取組み
(2)事前対策の充実強化のための災害予測地図(ハザードマップ)等の整備及び災害の初期情報の収集体制の整備の必要性、並びにその的確な活用の重要性が確認された。また、防災計画の充実を図るとともに、その具体化、実践の困難性及び重要性が確認され、効果的な方策の確定に向けて今後一層精力的に取組んでいくこととされた。
(3)特に、リアルタイム地震防災システムをはじめとする横浜市の取組みの先進性が認識され、このような先進的な取組み及び知見を幅広く地震防災関係者の間において共有していくこととした。

(4)横浜市の海上防災基地、耐震岸壁及び東京ガス基礎技術研究所等の防災対策施設の現
地視察が行われた。

4.本会議において日米両国の参加者は、次期第3回日米地震防災政策会議に関して以下の
事項を確認した。

(1)2000年にこれまでの会議成果を日米共同でとりまとめ、その成果を世界中に広めること
とする。

(2)第3回会議は、2000年に日米両国にとってアクセスの良い地点を合意の上、米国の主催により開催される。

(3)会議の具体的なプログラムと日程については、日本側議長である国土庁と調整の上、米国側議長である連邦緊急事態管理庁より提案される。その際、次回会議が、コモン・アジェンダの実践として日米地震防災政策会議の成果を2000年までに世界に広めるとの期限前の最後の会議であることを考慮する。

(4)第3回会議において行われる具体的なテーマは、次のとおりである。
a.事前・予防対策の具体化を図るための方策
b.津波災害に関する情報及び経験
c.近年世界各地で起きた大規模地震災害から得られた知見
d.日米地震防災政策会議の成果の共同発表及びそれを世界へ広めるための方策
e.今後の協力のあり方

(以上)

 

前へ 】【一覧へ 】【次へ


所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.