不屈の大地 Build Back Betterの軌跡 第26回
特集
防災の動き
- 防災庁の設置/内閣官房防災庁設置準備室
- 南海トラフ地震の新しい被害想定と実施すべき防災対策~南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ報告書公表~/内閣府(防災担当)調査・企画担当
- 本格的な出水期を前に、災害時に活用可能なキッチンカー、トイレカー等の災害対応車両登録制度の運用を開始しました。/内閣府政策統括官(防災担当)付/参事官(被災者生活再建担当)付
- 地区防災計画ガイドブックの公表/内閣府(防災担当)普及・防災教育・NPOボランティア連携担当 平川壮太
- 防災経済コンソーシアム 事業者の防災・事業継続力強化に向けた令和6年度の活動/内閣府(防災担当)防災計画担当
- 「NIPPON防災資産」の深化を考える会/国土交通省水管理・国土保全局河川環境課水防企画室
- 面的気象情報の利活用促進について/気象庁大気海洋部観測整備計画課
- 「津波フラッグ」を見たらすぐに避難!!/気象庁地震火山部地震津波監視課地震津波防災推進室
- 全国初!寒冷地仕様の避難タワーが完成/北海道釧路町防災安全課防災対策係
- 「静岡県被災者支援連絡会」の設立について/静岡県危機管理部危機情報課
- いなべ市の防災の取組と平時からの防災への意識向上/三重県いなべ市防災課 大月浩靖
- 岐阜県飛騨市 避難所運営 人材育成に力/岐阜県飛騨市危機管理課
- 松山防災士フォローアッププログラム/愛媛県松山市市民防災安全課
- 防災意識向上プロジェクト講演会及び防災備蓄物資貸与式/愛媛県鬼北町危機管理課
- 高知市孤立地域支援訓練報告/高知市防災対策部防災政策課長 山中晶一
- 仁淀川流域治水プロジェクト「安全に逃げる」対策~犠牲者ゼロを目指す! 伊野地区自主防災会連合会の挑戦~/高知県いの町総務課危機管理室
防災リーダーと地域の輪 第57回