地区防災計画ガイドブックの公表
内閣府(防災担当)普及・防災教育・NPOボランティア連携担当 平川壮太
1 内閣府「地区防災計画ガイドブック」の公表
2025年4月に、内閣府から「地区防災計画ガイドブック」が公表されました。このガイドブックは、地区防災計画づくりに関する重要事項をセレクトして最新の解説を加えているほか、内閣府、地区防災計画学会等で注目されている最新の事例について、その要点を紹介しています。また、基本的なQ&A集も加えられているほか、資料作成時に部分的に利用しやすいように、A4横のサイズで作成されています。
2 ガイドブックの位置付け
このガイドブックは、2014年3月に公表された「地区防災計画ガイドライン」の概要を底本としつつ、地区防災計画づくりの事例や地区防災計画学に関する理論の蓄積等を踏まえて、これから地区防災計画づくりに取り組もうと考えているコミュニティの住民・事業者やそれを支援しようとしている自治体職員向けに作成されました。
なお、過去内閣府から公表されている以下の3冊のガイドライン等の要点を踏まえたものになります。ぜひ、幅広く御活用ください。
① 2014年3月公表「地区防災計画ガイドライン」
② 2017年3月公表「地区防災計画モデル事業報告-平成26~28年度の成果と課題-」
③ 2020年3月公表「地区防災計画の素案作成支援ガイド」
3 ガイドブックの目次
第1章 地区防災計画の狙い
第2章 地区防災計画には3つの特徴があります
第3章 地区の特性に応じた計画づくりが可能です
第4章 地区の住民・事業者が計画を提案できます
第5章 訓練や人材育成、計画の見直しが重要です
第6章 地区防災計画づくりのフェーズ
第7章 地区防災計画と個別避難計画
第8章 最後に
付録
1 地区防災計画事例集
2 Q&A集
3 地区防災計画の項目の例
4 関係条文、参考文献、執筆者等
