- マチのほっとステーション
 - ぼうさいカフェ(全労済)
 - 自治体との災害時帰宅困難者支援協定
 - 「ぼうさい甲子園」(1・17防災未来賞)
 - 耐震出前相談会の実施
 - 災害時要援護者の名簿登録
 - 学校と地域が連携した防災教育
 - 「防災とボランティア週間」における、管内百貨店のレシートを介した防災啓発活動
 - 家具の転倒防止ボランティア支援
 - 耐震補強フォーラム
 - 企業と地域の連携による「防災フェア」
 - 小学生のぼうさい探検隊マップコンクール
 - ティーポットサロンでの防災講話
 - 防災基本条例を中心とする減災のための地域づくり
 - 災害情報のビジネス化
 - 生活協同組合による組合員ぐるみの「住まいの安全=耐震化」の取組
 - ガラスパワーキャンペーン
 - 「いのちの地域ネット」を通じた地域防災協働体制の整備
 - 企業による自治体及び住民団体との「地域防災協定」
 - LPガス産業の災害対策への取組
 - 防災隣組による防災まちづくり活動
 - 商工会議所による災害に強い企業とまちづくりへの取組
 - 危機管理産業展
 - ベルマーク運動が持つ防災機能
 - 幼児向け防災教育用カードゲーム「ぼうさいダック」
 - テレビ放送局による災害放送と防災教育コンテンツの提供
 - 災害対応カードゲーム教材「クロスロード」
 - 防災に関する教科書と副読本
 - 地震火山こどもサマースクール
 - 緊急地震速報の提供
 - 消防団協力事業所表示制度
 - 自然災害軽減のための土木学会の活動
 - 青年会議所における災害対策への取組
 - 日本赤十字社による防災活動
 - PTAにおける防災への取組
 - 共同募金会による被災地支援、地域の防災活動支援
 - 公民館における災害対策ハンドブック
 - 映画「日本沈没」と地球科学に関するQ&Aコーナー
 - 映画「ありがとう」
 - グラビアを活用した防災マニュアル「彼女を守る51の方法」
 - ぼうさいカフェ(損保協会)
 - サバイバルゲーム「彼女を守る51の方法」in六本木ヒルズ
 
地域で探す
種類で探す
- 地域社会における幅広い連携と参加の拡大の実践例
 
活動の持続的な取組/子どもの安全などの取組との連携/推進の枠組みづくり - 安全への投資や防災活動のインセンティブづくりの実践例
 
企業による防災活動/安全なまち/防災関係技術の展示会や製品見本市の活用/防災に関する標語等の活用 - 災害をイメージする能力を高めるコンテンツの実践例
 
新たな防災教材の作成/災害の体験談・災害史の活用 - 国民運動の推進に関する各テーマ横断的な事項
 
継続的な推進のための枠組み/個々の団体の真価発揮/促進策 - ボランティアと地域社会との連携の実践例
 
