ベルマーク運動が持つ防災機能(減災への取組)

ベルマーク運動が持つ防災機能【(財)ベルマーク教育助成財団】

特徴

  • 1. 「ベルマーク」を通じ、PTAによる教育助成のためのボランティア活動と、企業による教育に関する社会貢献が図られている。

  • 2. 近年、災害被災校への援助活動についても、積極的に実施している。

概要

ベルマーク運動は、防災において、以下のような機能を持っている。

  • (1)災害被災校への援助活動

  • (2)学校PTAにおける防災用品の購入

  • (3)防災商品へのインセンティブの付与

※以下は、新潟県中越地震による災害被災校として、ベルマーク運動による援助を行った新潟県山古志小中学校の再開記念式(2006.10.30)の光景である。

再開記念式(式典) 笑顔が戻り、元気に通う児童たち

目的

(財)ベルマーク教育助成財団の寄付行為において、法人の目的を以下のように定めている。

  • 学校等における教育設備の整備充実に協力するとともに、特にへき地学校等(外国における教育施設を含む)における教育設備の整備充実等その教育に対する援助を行い、もって教育の円滑な運営に資すること。

経緯及び活動状況

  • 1. 1960年10月に、(財)ベルマーク教育助成財団の前身となる(財)教育設備助成会が設立され、ベルマーク運動が開始された。(2,263校のPTAが参加)

  • 2. ベルマーク運動の基本的な流れは、以下のとおり。

    • (1)各家庭・PTAが、ベルマークが付いている協賛会社の商品を購入。

    • (2)PTAがベルマークを集めて、財団に送付。

    • (3)協賛会社は、財団からの報告を受け、点数に応じた金額をPTAの口座に入金。

    • (4)PTAから財団を経由し、希望する教育備品等を協力会社に注文。

    • (5)協力会社から学校に品物が届けられ、PTAの口座から支払い。

    • (6)協力会社が、代金の10%を援助金として割り戻し、PTAが財団に寄付。

    • (7)財団からの教育環境改善への援助(へき地学校、養護学校、病院内学級、盲学校、ろう学校、災害被災校、発展途上国、海外日本人学校)

  • 3. 2009年3月末現在のベルマーク参加PTAは、28,450PTA、児童・生徒数は1,000万人を超える。ベルマークの集票点数の2009年3月までの累計は223億点を超え、教育備品等の購入額も219億円を超えている。また、商品にベルマークを付ける協賛会社は63社、各学校に教育備品等を提供する協力会社は19社となっている。

  • 4. 阪神・淡路大震災の発生をきっかけに、1998年からは、財団が承認した災害被災校等への援助事業に対し、PTAの口座から直接、援助資金に寄付できる「友愛援助」も行っている。

  • 5. 通常の援助及び「友愛援助」における国内の災害被災校への援助活動の実績は、以下のとおり。

    • 三宅島噴火(1984・2001・2005)

    • 長野県王滝村地震(1984)

    • 長崎県雲仙普賢岳噴火(1992・97)

    • 北海道南西沖地震(1993・97)

    • 阪神・淡路大震災(1995〜97)

    • 北海道有珠山噴火(2000〜01)

    • 新潟県中越地震(2005〜06)

    • 福岡県西方沖地震(2005)

    • 能登半島地震(2007)

    • 新潟県中越沖地震(2007)

    • 岩手・宮城内陸地震(2008)

  • 6. 各PTAが協力会社から購入できる商品には、防災用品も取り扱われており、実際の購入事例も徐々に増えている。また、協賛会社が自社の防災商品にベルマークを付けることで、普及度を高めようとする動きもみられるようになった。

団体名 公益財団法人 ベルマーク教育助成財団
連絡先 住所 〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-5 JEI両国ビル9階
電話番号 03-5638-2320(代表)
URL ../../../tolink/out589.html

tsh19014

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.