不屈の大地 Build Back Betterの軌跡 第16回
感染症流行下の避難を考える
- 命を守るためには迷わず避難が原則-1:「令和2年7月豪雨」における人吉市の対応
- 命を守るためには迷わず避難が原則-2:避難者の協力も不可欠/ITツールを活用した実証訓練/令和2年台風10号で避難所が満員になった長崎市のケース/コロナ禍で不足する避難所
- 命を守るためには迷わず避難が原則-3:避難所の混雑状況を可視化する試み/避難所における新型コロナウイルス感染症への対応/避難所における感染防止のさまざまな試み
防災の動き
- 全国の仲間と繋がりませんか?/よんなな防災会発起人
- 防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム(防テクPF)/内閣府(防災担当)防災計画担当
- 中小企業の事前対策の強化について/中小企業庁事業環境部経営安定対策室
- 災害時も「困ったら 一人で悩まず 行政相談」/総務省行政評価局
- 災害ボランティア等の社会貢献活動でアマチュア無線が利用できます/総務省総合通信基盤局電波部移動通信課
- 「浸水対応型市街地構想」/東京都葛飾区都市整備部長
- 災害に備えて/指定都市市長会(さいたま市長)
- ドローンを活用した災害対応・状況伝達訓練を実施しました/大阪府東大阪市危機管理室
- 地域住民、高校生、企業や団体、多様な外部支援者が連携・協働した訓練/和歌山県海南市
- 事前復興の普及・啓発活動について/徳島県危機管理環境部とくしまゼロ作戦課事前復興室
- 鳥取県災害ケースマネジメントに関する取組み/鳥取県危機管理局長
- 令和3年度球磨村防災学習について/熊本県球磨村
防災リーダーと地域の輪 第47回