全国の仲間と繋がりませんか?~『よんなな防災会』で繋がる防災の輪~
よんなな防災会発起人 竹 順哉
私自身、気象庁で防災行政に従事するなかで、立場に関わらず防災に携わっている方々が繋がり、お互いの考えを共有する場があることなどが大事だと感じることがありました。しかし、日頃の業務のなかではそのような繋がり・場を作ることはできません。そんななか、当時参加していた「よんなな会」という47都道府県の公務員が集まる会を通じて防災に関心のある公務員と出会う機会があり、そこから防災に特化した会があればと考え立ち上げたのが『よんなな防災会』です。
\n具体的に、『よんなな防災会』とは、47都道府県の公務員をはじめ、地域防災の担い手や民間企業の方、学生(中学生~大学院生)が有志で参加し、防災・減災をキーワードに、勉強会や交流会等を通じて学び合い、繋がりを深めていく会で、令和元年10月に発足した有志団体です。本会の特徴は大きく分けて3つあります。

よんなな会自体は公務員の集まりでしたが、防災を考えるうえでは、公務員かどうかに関わらず幅広い繋がりが重要だと考え、よんなな防災会は官民問わず、学生も含め様々な方々にご参加いただける会となっています。令和4年1月末時点で、全国1100人以上の方にご参加いただき、定期的に勉強会等を開催しています。
\nまた、よんなな防災会から派生した分科会として、以下3つの分科会があります。


(活動の様子)個別避難計画をテーマにしたオンライン勉強会後の記念写真
この3つの分科会でも、勉強会を開催したり、ぼうさいこくたい2021に参加したりするなど定期的に活動を行っており、防災を学び合いながら繋がりを深めています。
【各分科会の活動例等】
〇よんなな防災会学生部(ホームページ)
〇 よんなな防災会女子部(ぼうさいこくたい2021「集まれ!防災女性職員とその応援団」報告より)
▶https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2021/202112/202112_04.html
〇行動防災チーム(活動履歴ページ)
そして、今年1月からは新たによんなな防災会の地方会も発足しました。同じ地方の方々と、より繋がりやすくなるよう全国を8つの地方に分け、地方ごとのFacebookのメッセンジャーグループを作成し、日頃から連絡を取り合うことができる環境を構築しました。今後、地方ごとにオンラインや対面での交流会・勉強会等を実施することで、地方ごとに想いを持った人同士の繋がりを作っていきたいと考えています。
\nこのように、よんなな防災会を通じて様々な形で全国各地の方々が繋がり、そこから、防災における課題解決に繋がっていけばと思っています。よんなな防災会に参加すればそのようなきっかけが生まれる、そんな場にしていきたいと思いますので、ぜひ多くの方にご参加いただけると嬉しいです。私たちと一緒に活動し、全国の仲間と繋がりませんか?
<よんなな防災会への参加方法>
Facebookグループ『よんなな防災会』へ参加申請をするだけで参加可能です(会費等はかかりません)
※令和4年1月31日現在:1131名が参加
<問合せ先>
よんなな防災会発起人 竹 順哉(内閣府防災担当)
E-mail:47bosaikai@gmail.com

全国の皆さんでぜひ繋がりましょう!

(よんなな防災会に参加することで、防災を学びながら、様々な方と繋がることができます)