地域別防災計画 : 近畿ページ
都道府県 | 市区町村 | 地区 | 特徴 | 地区防災計画資料 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | 大阪市 | 新東三国地域 | ・都市部における地区防災計画づくりにおいて、地域活動協議会の果たす役割と課題を実証的に明確化し、都市部での地区防災計画づくりの普遍的なモデルの形成 | 新東三国地域地区防災計画(PDF形式:2MB)![]() |
自治体にお問い合わせください |
大阪府 | 泉南市 | ルナりんくう地区 | ・自主防災会における平常時、災害時の取組、避難行動要支援者の支援対策を記載 | ルナりんくう地区防災計画(PDF形式:811.0KB)![]() |
泉南市 危機管理課 |
大阪府 | 高石市 | 第7区自治会地区 | ・防災マップ ・防災活動体制、災害時の活動内容を記載 |
第7区自治会地区防災計画(PDF形式:626.0KB)![]() |
高石市 危機管理課 |
大阪府 | 高石市 | 平坂荘園地区 | ・防災マップ、声掛けマップの作成 ・防災活動体制、災害時の活動内容を記載 |
地区防災計画(平坂荘園)(PDF形式:255.3KB)![]() 地区防災計画(平坂荘園)声掛けマップ(PDF形式:754.2KB) ![]() |
高石市 危機管理課 |
三重県 | 津市 | 香良洲 | ・防災計画の取り組み方針を一枚のポスターにとりまとめ | 香良洲(PDF形式:200KB)![]() |
津市 危機管理部 防災室 |
三重県 | 津市 | 丹生俣 | ・防災計画を一枚のポスターにとりまとめ | 丹生俣(PDF形式:260KB)![]() |
津市 危機管理部 防災室 |
三重県 | 津市 | 津西ハイタウン | ・防災計画の取り組み方針を一枚のポスターにとりまとめ | 津西ハイタウン地区防災計画(PDF形式:837.8KB)![]() |
津市 危機管理部 防災室 |
三重県 | 松阪市 | 茅広江地区 | ・人的被害ゼロを目指し、風水害タイムラインを作成 ・タウンウォッチングにより危険個所を把握 |
茅広江地区防災計画![]() |
自治体にお問い合わせください |
三重県 | 松阪市 | 宮前地区 | ・避難行動要支援者の避難を課題とし、啓発活動に重点を置いた「声掛け避難」を展開 ・拡大ハザードマップを各班毎に作成、声掛け避難経路説明時に全戸配布 |
宮前地区防災計画書(土砂災害編)![]() |
自治体にお問い合わせください |
三重県 | 松阪市 | 港地区 | ・自治会ごとの主たる津波避難経路と津波一時緊急避難場所を整理。 ・平常時と災害時の「自助」と「共助」について記載。 |
港地区防災計画~地震・津波編~(PDF形式:1.8MB)![]() |
松阪市 防災対策課 |
三重県 | 松阪市 | 大石地区 | ・人的被害ゼロを目指し、風水害タイムラインと防災計画の概要版を作成。 ・自治会ごとに避難時の避難経路、一時待避所および避難所について整理。 |
大石地区防災計画~風水害編~(PDF形式:3.7MB)![]() |
松阪市 防災対策課 |
三重県 | 松阪市 | 西黒部地区 | ・平常時と発災後の活動について、「個人・家族ですること」「地区ですること」を整理 ・昭和34年からの災害履歴よりリスク把握 ・津波避難時の経路と避難先を自治会ごとに具体的に記載 |
西黒部地区(PDF形式:3.04MB)![]() |
松阪市 防災対策課 |
三重県 | 松阪市 | 大河内地区 | ・避難行動時と、避難所運営時の基本ルールを設定 ・地区を小地区に分け、小地区ごとに避難計画(避難所の位置、ルール)等を検討 |
大河内地区(PDF形式:1.9MB)![]() |
松阪市 防災対策課 |
三重県 | 松阪市 | 鵲地区 | ・平常時と発災後の活動について、「個人・家族ですること」「地区ですること」を整理 ・昭和28年からの災害履歴よりリスクを把握 ・津波避難時の経路と避難先を自治会ごとに具体的に記載 |
鵲地区(PDF形式:2.36MB)![]() |
松阪市 防災対策課 |
京都府 | 京丹後市 | 口大野区 | ・市の指定緊急避難所の他、地区避難所として公民館や会館を想定し、運営計画を作成 ・地区避難所での受け入れは要配慮者を優先とする |
口大野区地区防災計画書![]() |
自治体にお問い合わせください |
京都府 | 京丹後市 | 大宮町奥大野 | ・防災組織体制として、高齢者見守り隊、奥大野ふるさとレスキュー、青色防犯パトロール隊、隣組を設定 | 大宮町奥大野1(PDF形式:4.7MB)![]() 大宮町奥大野2(PDF形式:4.0MB) ![]() 大宮町奥大野3(PDF形式:4.4MB) ![]() 大宮町奥大野4(PDF形式:2.5MB) ![]() |
京丹後市 総務部 総務課 |
京都府 | 京丹後市 | 峰山町新治区 | ・風水害時と大地震時の防災会の活動対応マニュアルをタイムラインとして作成 ・区の防災設備と資機材の配置図と一覧表の作成 |
峰山町新治区1(PDF形式:4.6MB)![]() 峰山町新治区2(PDF形式:1.2MB) ![]() |
京丹後市 総務部 総務課 |
京都府 | 京丹後市 | 峰山町橋木 | ・避難経路図の作成 | 峰山町橋木(PDF形式:570KB)![]() |
京丹後市 総務部 総務課 |
京都府 | 京丹後市 | 峰山町長岡 | ・緊急時対応マニュアルを作成 ・ため池決壊時の浸水予想および避難経路図の作成 |
峰山町長岡1(PDF形式:1.1MB)![]() 峰山町長岡2(PDF形式:653KB) ![]() |
京丹後市 総務部 総務課 |
京都府 | 京丹後市 | 峰山町荒山 | ・水害発生時用と地震発生時用の2種類の避難経路図の作成 ・緊急時対応マニュアルの作成 |
峰山町荒山1(PDF形式:585KB)![]() 峰山町荒山2(PDF形式:819KB) ![]() 峰山町荒山3(PDF形式:583KB) ![]() 峰山町荒山4(PDF形式:594KB) ![]() 峰山町荒山5(PDF形式:115KB) ![]() 峰山町荒山6(PDF形式:653KB) ![]() 峰山町荒山7(PDF形式:75KB) ![]() |
京丹後市 総務部 総務課 |
京都府 | 八幡市 | 戸津地区 | ・住民の避難意向に基づき、自主防災体制、各種災害対応を記載 | 戸津地区防災計画(PDF形式:584.2KB)![]() |
八幡市 危機管理課 |
兵庫県 | 神戸市 | 原田地区 | ・個人の行動、防災福祉コミュニティとしての活動に分けたチェックリストを掲載 ・活動毎に手順やポイントを1シートにまとめ |
原田地区 地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 篠原地区 | ・チェックリスト式、行動毎に簡潔にまとめられた活動指示書を掲載 ・防災福祉コミュニティにて、防災マップを作成 |
篠原地区 地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 生野高原 | ・災害時にとるべき行動について、個人と防災協議会の活動に分けて記載 ・災害が起きた時の注意事項を1ページに集約 |
生野高原 地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 港島地区 | ・居住形態はマンションだけで戸建住宅がないことから、自宅避難をを前提とし、食料等の備蓄について記載 ・マンション防災マニュアルを検討 |
港島防災福祉コミュニティ 地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 唐櫃地区 | ・危険個所等を丁寧に落とし込んだ防災マップ ・このおたすけガイド作成時に出てきた疑問点などをまとめた、豆知識を記載 |
唐櫃防災福祉コミュニティ 地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 星陵台地区 | ・地震、風水害、火災に分けて、発災時に設置する防災福祉コミュニティ運営本部と、自治会・管理組合の各々の役割を記載 | 星陵台地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 西郷地区 | ・情報収集・伝達、安否確認、救出・救護活動、消火活動、要援護者の避難支援のポイントを記載 ・町内会ごとに各避難場所の運営等にあたるよう割振 |
西郷地区 地域おたすけガイド![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 神戸市 | 神戸元町商店街地区 | ・役割分担に応じた実施事項の明確化 ・「活動の事前指示書」の作成(情報収集・伝達、安否確認、救出・救護活動、消火活動、災害時要援護者の避難支援) |
神戸元町商店街地区1(PDF形式:2.4MB)![]() 神戸元町商店街地区2(PDF形式:3.2MB) ![]() |
神戸市 危機管理室 |
兵庫県 | 宝塚市 | 宝塚市光明小学校区 | ・地区の特性と予想される災害を明確にしたうえで、災害時の取組内容(要援護者支援含む)を記載 | 宝塚市光明小学校区地区防災計画![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 宝塚市 | コミュニティひばり地区 | ・小学校区全体の防災組織の役割や取組の内容を整理し、構成される各地区の防災マップ等を記載 ・指定避難所の地区毎の避難配置図 |
コミュニティひばり地区防災計画![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 宝塚市 | コミュニティ末広地区 | ・小学校区全体の防災組織の役割や取組の内容を整理し、構成される各地区の防災マップ等を記載 | コミュニティ末広地区防災計画![]() |
自治体にお問い合わせください |
兵庫県 | 宝塚市 | 中山台 | ・伝搬可能エリアの掲載(電波伝搬調査の実施) | 中山台コミュニティ災害対策委員会(PDF形式:1.2MB)![]() |
宝塚市 総合防災課 |
兵庫県 | 宝塚市 | 売布小学校区 | ・各自治会の住民が活動の主体、自主防災会が住民の活動支援を行い、まちづくり協議会が総まとめ役を担う等、住民と組織、団体の役割が明確 | 売布小学校区(PDF形式:1.01MB)![]() |
宝塚市 総合防災課 |
兵庫県 | 宝塚市 | 宝塚第一小学校区 | ・避難行動要支援者(災害時要援護者)等への支援については、民生児童委員連合会が主体となって個別支援計画の策定を進める | 宝塚第一小学校区(PDF形式:351.4KB)![]() |
宝塚市 総合防災課 |
兵庫県 | 宝塚市 | 川面地区 | ・避難行動要支援者(災害時要援護者)等への支援について、避難時の誘導や、避難行動要支援者の視点から防災環境の点検・改善を行う | 川面地区自主防災会(PDF形式:323.1KB)![]() |
宝塚市 総合防災課 |
兵庫県 | 川西市 | 清和台地区 | ・「発災時対応マニュアル」と「避難所運営マニュアル」からなる ・基本的な対応のポイントをフロー図等で分かりやすく記載 |
発災時対応マニュアル(清和台)(PDF形式:2.9MB)![]() 避難所運営マニュアル(清和台)(PDF形式:7.1MB) ![]() |
川⻄市総務部危機管理課 |
兵庫県 | 川西市 | 多田東 | 「防災ハンドブック」と「避難所運営マニュアル」からなる。特に防災ハンドブックでは地域特性、過去の水害の事例等を取り入れ、災害に備える必要性と準備事項が記述されている。 | ガイドブック(多田東)(PDF形式:4.5MB)![]() 避難所運営マニュアル(多田東)(PDF形式:1.5MB) ![]() |
川⻄市総務部危機管理課 |
奈良県 | 生駒市 | 白庭台地区 | ・救出者発見ルール(震度5以上で実施する安否確認)を作成 ・計画を周知徹底するため、全戸配布及び重要部分抜粋を毎月回覧 |
白庭台地区防災計画![]() |
自治体にお問い合わせください |
奈良県 | 生駒市 | 鹿ノ台 | ・表形式での平常時と非常時の役割の明確化 | 鹿ノ台(PDF形式:1.7MB)![]() |
生駒市 総務部 防災安全課 |
奈良県 | 生駒市 | あすか野 | ・避難所運営計画の詳細を掲載 ・発生時間や季節毎の留意点の記載 ・避難所で使用する様々な様式の記載 |
あすか野1(PDF形式:3.3MB)![]() あすか野2(PDF形式:2.8MB) ![]() あすか野3(PDF形式:892KB) ![]() あすか野4(PDF形式:2.9MB) ![]() あすか野5(PDF形式:2.6MB) ![]() あすか野6(PDF形式:2.6MB) ![]() |
生駒市 総務部 防災安全課 |
奈良県 | 葛城市 | 尺土地区 | ・平常時、発災直前、災害時、中長期的な活動に加え、地区防災タイムライン(水害編、地震編)を記載 | 尺土地区防災計画(PDF形式:4.3MB)![]() |
葛城市 生活安全課 |