防災
知る・計画する
防災に取り組む前に
・自社の防災力を知ることから始めましょう。
・必要な情報を集めましょう。
・多くの人を巻き込み、成果を上げる防災の計画を作りましょう。
自社の防災を見直す
「防災に対する企業の取組み」自己評価項目表 第一版
「防災に対する企業の取組み」自己評価項目表 第一版は、中央防災会議 「民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会」において策定したものであり、企業が自社の防災に対する取組み状況を自己評価するためのものです。
※本項目表は現在の水準であり、将来は時代に合わせて見直されるものです。
「防災に対する企業の取組み」自己評価項目表 第一版 (PDF形式:101.8KB)
「防災に対する企業の取組み」自己評価項目表 第二版
「防災に対する企業の取組み」自己評価項目表 第二版は、内閣府 「企業等の事業継続・防災評価検討委員会」での検討を経て平成19年に第一版を改訂したものです。
「防災に対する企業の取組み」自己評価項目表 第二版 (PDF形式:993.9KB)
自然災害を知る
過去の自然災害被害
- ・「災害教訓」
- (内閣府政策統括官(防災担当))
- ・「災害をもたらした台風・大雨・地震・火山噴火等の自然現象のとりまとめ資料」
- (気象庁)
- ・「阪神・淡路大震災教訓情報資料集」
- (内閣府政策統括官(防災担当))
- ・阪神・淡路大震災「資料収集・保存/ 震災と復興のデータベース」
- (人と防災未来センター)
- ・「震災文庫デジタルギャラリー」
- (神戸大学附属図書館)
自然災害情報及び防災情報
- ・「災害情報一覧」
- (内閣府政策統括官(防災担当))
- ・「災害情報(被害・対応)」
- (国土交通省)
- ・「防災情報提供センター」
- (国土交通省)
- 防災情報リンク⇒
- ・国土交通省災害対応(河川災害、土砂災害、道路災害)
- ・河川情報、気象情報、渇水情報、道路情報、地域の降雨情報、地震・津波・地殻変動・火山情報、港湾・海洋情報
- ・「道路防災情報・災害速報」
- (国土交通省)
- ・「防災気象情報」
- (気象庁)
- ・緊急地震速報の提供
- (内閣府政策統括官(防災担当))
自然災害対策を知る
自然災害対策
(内閣府政策統括官(防災担当))
マニュアル、手引きを参照する
マニュアル、手引きを参照する
- 企業の地震対策の手引き (PDF形式:1.0MB)
(PDF1.03MB)
- ((社)日本経済団体連合会)
- ・「防災マニュアル−震災対策啓発資料」
- (消防庁)
- ・地震に対する10の備え
- (東京消防庁)
- ・地震のときはこうしよう
- (警視庁)
- ・津波防災のために
- (国土交通省)
- ・事業者の南海地震対策の手引き
- (高知県)
- 京都府戦略的地震防災対策指針 概要版
- (京都府)
- 減災と仕事 (PDF形式:1.9MB)
- (日本赤十字社)