このページの本文へ移動
御意見・ご感想
サイトマップ
English
御意見・ご感想
サイトマップ
English
お役立ち情報
一般向け
企業・団体向け
地方自治体向け
検索の使い方
内閣府ホーム
>
内閣府の政策
>
防災情報のページ
>
広報・啓発活動
>
災害史・事例集
>
北海道南西沖地震災害教訓情報資料集
> 目次
目次
[期][中分類][小分類][教訓情報]
第1期 北海道南西沖地震被災地区の概要
第2期 事前対応期(北海道周辺における地震・津波の歴史)
第3期 地震被害発生期
3-1.地震の概要
3-2.被害の概要
1.津波・火災の概要
2.人的被害
3.建築物の被害
4.交通機関の被害
01.国道は4線路12箇所で全面交通止めになったが、一部を除き7月中に解除。
02.道道では31線路39箇所で被害が発生し、11月まで復旧作業が行われた。
03.鉄道は津軽線が7月14日に全線開通し、その他も17日までに開通した。
05.函館~奥尻間の定期空路は7月17日からの運航再開となった。
06.道路や河川、空港、漁船など様々な交通機関で損害が出た。
5.ライフラインの被害
6.水産・農業・林業の被害
7.産業施設の被害
8.公共施設の被害
9.その他の被害
第4期 被災地応急対応期
第5期 復旧・復興期
第6期 第5期以降も続く課題
このページの先頭へ