テーマ別地区防災計画 : 課題ページ

課題に関係する防災地区一覧 表示に時間がかかる場合があります
カテゴリ1 カテゴリ2 都道府県 市区町村 地区 特徴 地区防災計画資料 連絡先
対象ハザードのリスク分析 地震 宮城県 名取市 館腰 ・地区内で過去に起こった災害について、全体的な被害と、特に地区内で顕著だった被害について記載 館腰(PDF形式:2.0MB)PDFを別ウィンドウで開きます 名取市 防災安全課
東京都 足立区 千住元町 ・まちあるきで収集した情報を基にした検討
・5町会が連携して検討
・被災・対応シナリオ(自助/共助)と「事前対策リスト」
・計画の検証作業について具体的に記載
千住元町1(PDF形式:4.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
千住元町2(PDF形式:3.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
千住元町3(PDF形式:4.7MB)PDFを別ウィンドウで開きます
足立区 防災計画担当課・災害対策課
愛知県  名古屋市 星崎学区 ・自助から積み上げる活動
・関係者の巻き込み、議論を通じた計画の検討
・助け合いの仕組みづくり(個別支援計画)
・災害時の具体策を実装(eメッセージ、黄色いハンカチ作戦、ボランティアセンター)
星崎学区1(PDF形式:1.3MB)PDFを別ウィンドウで開きます
星崎学区2(PDF形式:3.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
星崎学区3(PDF形式:3.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
名古屋市 防災危機管理局 地域防災室
高知県 高知市 下知地区 ・共通編、事前復興編、個別編を作成
・地形、地形の成り立ち、過去の災害、各種ハザードマップよりリスクを把握
・地区ですること、行政と協力して実施することを整理
・疎開先となる町との交流
下知地区1(PDF形式:5.2MB)PDFを別ウィンドウで開きます
下知地区2(PDF形式:2.03MB)PDFを別ウィンドウで開きます
高知市 防災対策部 地域防災推進課
津波 北海道 根室市 花咲港町会 ・具体的な避難目標地点を経由した避難所までの経路を記載 花咲港町会(PDF形式:372KB)PDFを別ウィンドウで開きます 根室市 総務部総務課
愛媛県 松山市 中島地区 ・中島地区全17地区で津波避難訓練の実施
・避難カルテを活用した避難支援
・防災士が地区と行政のつなぎの役割を果たしている
中島地区防災計画(本編)(PDF形式:202.0KB)PDFを別ウィンドウで開きます
中島地区防災計画(組織図)(PDF形式:42.1KB)PDFを別ウィンドウで開きます
中島地区防災計画(資機材台帳)(PDF形式:97.9KB)PDFを別ウィンドウで開きます
中島地区津波避難計画(本編)(PDF形式:462.3KB)PDFを別ウィンドウで開きます
中島地区津波避難計画(津波ハザードマップ)(PDF形式:517.7KB)PDFを別ウィンドウで開きます
中島地区津波避難計画(一時避難場所)(PDF形式:117.6KB)PDFを別ウィンドウで開きます
中島地区津波避難計画(避難カルテ)(PDF形式:1.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
松⼭市 防災・危機管理課
風水害 宮城県 名取市 名取が丘 ・自地域、他地域の水害履歴を多数掲載
・東日本大震災時の対応の整理
名取が丘(PDF形式:1.7MB)PDFを別ウィンドウで開きます 名取市 防災安全課
埼玉県 狭山市 入曽 ・H28台風による不老川流域での水害発生の経験を踏まえた内容
・浸水被害区域及び浸水時の流水方向を示したマップに、各警報ごとにとるべき避難行動を明示
入曽01(PDF形式:4.3MB)PDFを別ウィンドウで開きます
入曽02(PDF形式:3.9MB)PDFを別ウィンドウで開きます
入曽03(PDF形式:1.6MB)PDFを別ウィンドウで開きます
狭山市 危機管理課
愛媛県 大洲市 三善自治会 ・5か年計画 
・漢詩を用いた啓発
・避難カードの活用
・防災士等の資格者リスト(資料編)
三善自治会(PDF形式:1.7MB)PDFを別ウィンドウで開きます 大洲市 危機管理課
鹿児島県 志布志市 志布志 ・平時と災害時両方の活動の整理
・洪水時および津波時の避難経路の違いを1枚の地図に集約
・訓練計画のほか、年度毎に要配慮者や避難経路、備蓄品、各班構成の見直しを行うことを計画の付記にて規定
志布志(PDF形式:498KB)PDFを別ウィンドウで開きます 志布志市 総務課
土砂 神奈川県 相模原市 津久井 ・各家庭の防災診断
・土砂災害時の対応を時系列で記載
・各種警報・指示の解釈のポイントや必要となる行動を記載
津久井(PDF形式:512KB)PDFを別ウィンドウで開きます 相模原市 危機管理局 危機管理課
新潟県 佐渡市 新穂 ・複数の自主防災会の連合体で検討
・水位に応じた避難行動の考え方(避難準備・高齢者等避難開始発表の目安、家屋浸水等の被害を生じる氾濫のおそれがある水位等)を記載
・土砂災害対応タイムラインを掲載し、自治体から発信される気象情報・避難情報の段階ごとに住民がとるべき行動を整理
新穂1(PDF形式:4.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
新穂2(PDF形式:4.6MB)PDFを別ウィンドウで開きます
佐渡市 総務部 防災管財課
長野県 朝日村 中村・北村地区 ・避難を始める目安や避難経路等、「自主避難のルール」を記載した防災マップ
中村・北村地区 防災マップPDFを別ウィンドウで開きます 自治体にお問い合わせください
長野県 朝日村 中通地区 ・避難を始める目安や避難経路等、「自主避難のルール」を記載した防災マップ
中通地区 防災マップPDFを別ウィンドウで開きます 自治体にお問い合わせください
愛媛県 大洲市 今坊 ・5か年計画
・2年ごとの計画見直しと説明会の実施を規定
・高齢者しかいない、全地区土砂災害警戒区域の中、どのように自助・共助で生き残るかを具体化
・お助け隣組を活用
・訓練メニューを作成し、今後取り組む計画を整理
・講師による評価を実施
今坊(PDF形式:1.0MB)PDFを別ウィンドウで開きます 大洲市 危機管理課
その他 岐阜県 恵那市 三郷地区 ・雪を対象ハザードとして記載
・地域ごとに「逃げどきマップ」を作成して避難ルートと避難のタイミングを詳細に整理
・明確な組織体制図
・風水害タイムライン(発災5日前から)で市役所と自主防災組織の役割を明確化
・平常時からの高齢者見守り台帳を活用
・安心・安全カードの普及
・日別の行動計画
三郷地区1(PDF形式:657KB)PDFを別ウィンドウで開きます
三郷地区2(PDF形式:522KB)PDFを別ウィンドウで開きます
三郷地区3(PDF形式:5.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
三郷地区4(PDF形式:3.3MB)PDFを別ウィンドウで開きます
三郷地区5(PDF形式:2.8MB)PDFを別ウィンドウで開きます
三郷地区6(PDF形式:942KB)PDFを別ウィンドウで開きます
恵那市 総務部 危機管理課
都市構造 密集市街地 東京都 世田谷区 太子堂 ・的確な課題分析により、「初期消火」という対策にフォーカス
・木造密集地としての課題を認識し、今後の取り組みについて検討
太子堂(PDF形式:4.0MB)PDFを別ウィンドウで開きます 世田谷区 危機管理室 災害対策課
東京都 世田谷区 祖師谷 ・地域のごみ・環境関連の団体やミニコミ誌等が参加
・安否確認、初期消火、救命活動と避難支援について記載
・密集住宅地及び狭い道路等を踏まえた対応の検討
・昼間に地区にいる人材との連携を検討
祖師谷1(PDF形式:3.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
祖師谷2(PDF形式:421KB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課
東京都 世田谷区 北沢 ・商店街、木造密集地の防災を検討
・外来者や外国人への対応の必要性を認識
・若者の巻き込みも検討中
北沢1(PDF形式:3.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
北沢2(PDF形式:314KB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課
道が狭隘 東京都 世田谷区 梅丘 ・初期消火と避難にフォーカス
・狭隘な道路が多いことを踏まえ、避難経路の確認を実施
・商店街の空き店舗を活用した「まちかど防災拠点」の活用
・要支援者の訪問・把握
・福祉施設との連携も通じた日頃からの連携の強化
梅丘1(PDF形式:3.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
梅丘2(PDF形式:310KB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課
愛知県  美浜町 布土学区地区 ・「なんでもボランティア」(布土学区自主防災会の標語)
・ 地区の被害様相を具体的に文章化
布土学区地区1(PDF形式:594KB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区2(PDF形式:488KB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区3(PDF形式:3.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区4(PDF形式:3.4MB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区5(PDF形式:756KB)PDFを別ウィンドウで開きます
美浜町 総務部 防災課
愛媛県 大洲市 肱北 ・5か年計画
・道路の狭歪による消防等車両の侵入について記載
・防災士等の資格者リスト(資料編)
肱北(PDF形式:1.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます 大洲市 危機管理課
地域課題 高齢者 岩手県 大槌町 安渡 ・東日本大震災で高齢者の避難支援が課題となったことの検証
・東日本大震災の検証から、要配慮者の支援が可能な範囲(支援者が被害者にならない範囲)の記載
・今後の活動として学校とも連携した防災教育について記載
安渡01(PDF形式:2.9MB)PDFを別ウィンドウで開きます
安渡01(PDF形式:3.6MB)
大槌町 危機管理室
福島県 いわき市 内郷高坂町 ・高齢者みまもりボランティア(ふくろうみまもり隊)が自治会と同様に中心的に活動 内郷高坂町(PDF形式:2.9MB)PDFを別ウィンドウで開きます いわき市 危機管理課
新潟県 佐渡市 新穂 ・複数の自主防災会の連合体で検討
・水位に応じた避難行動の考え方(避難準備・高齢者等避難開始発表の目安、家屋浸水等の被害を生じる氾濫のおそれがある水位等)を記載
・土砂災害対応タイムラインを掲載し、自治体から発信される気象情報・避難情報の段階ごとに住民がとるべき行動を整理
新穂1(PDF形式:4.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
新穂2(PDF形式:4.6MB)PDFを別ウィンドウで開きます
佐渡市 総務部 防災管財課
愛媛県  大洲市 植松地区 ・市から避難行動要支援者情報の提供を受けて、独自の名簿を作成
・災害時の組織体制に応じた役割分担、班編成を記載
植松地区防災計画PDFを別ウィンドウで開きます 自治体にお問い合わせください
愛媛県  大洲市 大伍地区 ・地区の特性に応じた活動体制、役割分担を記載
・土石流、急傾斜地、地滑りの危険箇所マップを記載
大伍地区防災計画PDFを別ウィンドウで開きます 自治体にお問い合わせください
愛媛県 大洲市 今坊 ・5か年計画
・2年ごとの計画見直しと説明会の実施を規定
・高齢者しかいない、全地区土砂災害警戒区域の中、どのように自助・共助で生き残るかを具体化
・お助け隣組を活用
・訓練メニューを作成し、今後取り組む計画を整理
・講師による評価を実施
今坊(PDF形式:1.0MB)PDFを別ウィンドウで開きます 大洲市 危機管理課
昼間人口 東京都 世田谷区 祖師谷 ・地域のごみ・環境関連の団体やミニコミ誌等が参加
・安否確認、初期消火、救命活動と避難支援について記載
・密集住宅地及び狭い道路等を踏まえた対応の検討
・昼間に地区にいる人材との連携を検討
祖師谷1(PDF形式:3.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
祖師谷2(PDF形式:421KB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課
静岡県 伊豆市 修善寺ニュータウン地区 ・別荘地かつ昼間人口が少ないという課題を踏まえた検討 修善寺ニュータウン地区(PDF形式:1.3MB)PDFを別ウィンドウで開きます 伊豆市 防災安全課
愛知県  美浜町 布土学区地区 ・「なんでもボランティア」(布土学区自主防災会の標語)
・ 地区の被害様相を具体的に文章化
布土学区地区1(PDF形式:594KB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区2(PDF形式:488KB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区3(PDF形式:3.1MB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区4(PDF形式:3.4MB)PDFを別ウィンドウで開きます
布土学区地区5(PDF形式:756KB)PDFを別ウィンドウで開きます
美浜町 総務部 防災課
帰宅困難 東京都 世田谷区 上町 ・帰宅困難者対策、在宅避難者支援
・避難所での防犯対策
上町1(PDF形式:3.0MB)PDFを別ウィンドウで開きます
上町2(PDF形式:4.4MB)PDFを別ウィンドウで開きます
上町3(PDF形式:3.0MB)PDFを別ウィンドウで開きます
上町4(PDF形式:3.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
上町5(PDF形式:3.5MB)PDFを別ウィンドウで開きます
上町6(PDF形式:4.4MB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課
東京都 世田谷区 松原 ・ 帰宅困難者支援ステーションの設置 松原1(PDF形式:4.4MB)PDFを別ウィンドウで開きます
松原2(PDF形式:163KB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課
東京都 世田谷区 松沢 ・「誰が何をやるか」の明確化
・帰宅困難者対策として、学校や鉄道事業者との連携を強化
松沢1(PDF形式:3.4MB)PDFを別ウィンドウで開きます
松沢2(PDF形式:1.9MB)PDFを別ウィンドウで開きます
松沢3(PDF形式:4.9MB)PDFを別ウィンドウで開きます
世田谷区 危機管理室 災害対策課