災害ボランティア関係情報

避難生活の支援、復旧・復興、そして災害の予防・啓発活動など、防災のさまざまな局面で、全国各地の災害ボランティアのみなさんが活発な活動を展開しています。

このページは、災害ボランティア活動を知りたい・参加したいという方に向けて、災害ボランティア活動に関連する情報を提供するものです。


被災者援護協力団体の登録制度

官民連携体制の強化のため、NPO・ボランティア団体等を国が事前に登録する制度を創設しました。

被災者支援団体への交通費補助事業←募集詳細・応募についてはこちらをクリック

被災地に支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助します。

災害中間支援組織

災害時に専門性を有するNPO等のボランティア団体の活動調整を行う「災害中間支援組織」の育成・機能強化を支援しています。

多様な被災者支援主体による連携

官民の様々な被災者支援組織が連携・協働を進めるため、各種ガイドブックの作成や会議、研修会等を行っています。

避難生活支援を担う地域人材の育成(避難生活支援リーダー/サポーター研修)

避難生活支援の担い手となる災害ボランティア人材の育成に向けて、体系的な研修体制の構築等を進めています。

災害ボランティアセンター(社会福祉協議会等)

災害時に一般のボランティアの活動調整を行う「災害ボランティアセンター」の情報を掲載しています。

その他の災害ボランティアに関する事業

ボランティアのすそ野を広げるため、「防災とボランティアのつどい」等の活動交流事業を実施しています。

  • 防災ボランティアの基礎情報

    防災に関する様々なボランティア活動の基礎情報、国の情報を紹介しています

  • 防災ボランティア活動検討会

    防災ボランティア活動の実践者が環境活動の整備について意見交換する場を設けています

  • 防災ボランティア活動交流

    被災地でボランティア活動の経験者、災害予防に係るボランティア活動の担い手などが交流する場を設けています

  • 広域大規模訓練

    大規模災害におけるボランティア活動の広域連携について、全国的に取組を推進するために民間団体が参加する訓練を実施します

  • 成果物

    これまでに内閣府で作成したパンフレットや災害ボランティアセンターの調査結果などを掲載します

  • 関連リンク

    「防災」「ボランティア活動」に関連するウエブサイトを紹介しています

その他資料集

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.