被災者援護協力団体の登録制度

災害時には、豊富な支援経験を有するNPO・ボランティア団体等が被災地において様々な支援を実施します。このような方々が発災直後から被災者支援の担い手として、その能力を発揮できるよう、官民連携体制の強化のため、令和7年の災害対策基本法の改正により、避難所の運営支援、炊き出し等の被災者援護に協力するNPO・ボランティア団体等を国が「被災者援護協力団体」として登録する制度を創設しました。
登録された団体情報(団体名、活動内容、活動エリア等)をデータベース化して自治体等と共有し、平時から「顔の見える」関係づくりを促進し、発災直後からきめ細かく、 質の高い被災者支援の実施を進めてまいります。
参考:概要資料(PDF形式:922KB)別ウインドウで開きます

登録申請の受付

登録を希望する団体におれましては、下記の書類に必要事項を記載の上、下記アドレスまでご送付ください。申請書の書き方については、説明会を近日中に予定しています。日程が決まれば、このホームページにアップいたします。
提出用メールアドレス:dantai-touroku@cao.go.jp

申請説明会

近日中にこのサイトに説明会の日程や方法をアップいたします。

問い合わせ先

メールアドレス dantai-touroku@cao.go.jp
電話番号 03-5797-7924
 担当部署 内閣府(防災担当)普及・防災教育・NPOボランティア連携担当室内
被災者援護協力団体登録制度担当 あて

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.