このページの本文へ移動
御意見・ご感想
サイトマップ
English
御意見・ご感想
サイトマップ
English
お役立ち情報
一般向け
企業・団体向け
地方自治体向け
検索の使い方
内閣府ホーム
>
内閣府の政策
>
防災情報のページ
>
広報・啓発活動
>
災害史・事例集
>
有珠山噴火災害教訓情報資料集
> 目次
目次
[期][中分類][小分類][教訓情報]
第1期 有珠山の歴史(2000年噴火以前について)
第2期 事前対応期(3/27の前兆現象~噴火まで)
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
第4期 被災地応急対応期(2週間~3ヶ月)
第5期 復旧・復興期(3ヶ月~1年)
5-01.噴火活動の沈静化
5-02.避難所の廃止
5-03.住宅と生活の再建
5-04.復興計画と計画的まちづくり
5-05.泥流対策・降灰除去作業
5-06.産業の復旧・復興
1.金融面の対応
2.洞爺湖温泉街の再開
01.7月10日、虻田町洞爺湖温泉街で噴火以来、約100日ぶりにホテルが営業を開始した。
02.洞爺湖温泉町東側地域の避難指示解除により、洞爺湖温泉街東側の大部分で営業が再開された。
03.7月20日、洞爺湖温泉~洞爺湖中島間の遊覧船の運行が再開された。
04.8月1日、道南バスが洞爺湖温泉街を経由する2路線の運行を再開した。
05.2001年2月3日、洞爺湖温泉観光協会が洞爺湖温泉街の復興計画を策定した。
06.2001年3月10日、洞爺湖温泉観光協会加盟ホテル・旅館が全て営業を再開した。
3.観光キャンペーン
第6期 第5期以降も続く課題(噴火後1年以降)
このページの先頭へ