おもな出来事(年表)

主な出来事
2000 3 27 火山性地震急増(火山性地震3/27 109回)
    28 予知連見解 「今後噴火する可能性があり、警戒が必要」
      臨時火山情報第1号「有珠山で火山性地震が増えている。虻田町役場によると有珠山付近を震源とする有感地震が発生した。」
      有珠山火山活動北海道災害対策連絡本部設置(29日「対策本部」に格上げ)
    29 緊急火山情報第1号発表 予知連拡大幹事会見解 「数日以内に噴火の可能性大」
      国、道、地元市町村、関係機関などによる「有珠山現地連絡調整会議」設置(3/31 「有珠山噴火災害現地対策本部」に移行)
      伊達市・壮瞥町・虻田町に災害救助法を適用
      胆振支庁、陸上自衛隊に災害派遣出動要請
      3市町が避難勧告(約9,500人避難)(18:30避難指示に変更)
伊達市:指示2,048世帯、4,924人、勧告175世帯548人
壮瞥町:指示198世帯、408人・虻田町1,256世帯、2,381人対象
    30 ハザードマップ見直し(有珠山北西部での噴火に備え、火砕流や火砕サージ危険区域として虻田町月浦と泉地区の一部追加、拡大)
      虻田町月浦、入江、高砂地区避難指示(475世帯、1,319人対象)
    31 西山西麓で23年ぶりに噴火
      官邸で関係閣僚会議を開催し「有珠山噴火非常災害対策本部」「非常災害現地対策本部」設置決定
      有珠山噴火非常災害現地対策本部合同会議開催(〜8/11)
      虻田町に被災者生活再建支援法適用(4月19日告示)
      北海道知事から消防庁長官に緊急消防救助隊の派遣要請
  4 1 金比羅山西側山麓で新たな噴火
      道建設部本部員会議開催(〜8/11、43回開催)
    2 建設省が災害対策用ヘリ「あおぞら号」現地派遣
    3 住民への情報提供のため「行政ニュース」を発行
      被災地空撮ビテオを長万部、豊浦、洞爺などの避難所で放映
    4 金比羅山で泥流、噴石を伴う噴火。熱泥流が洞爺湖温泉街に達する
    5 予知連有珠山部会「爆発的噴火の発生は、2、3日から1、2週間以内の可能性大」
    7 応急仮設住宅500戸の建設決定
    8 一時帰宅開始(日中1時間)(壮瞥温泉、昭和新山地区)
    10 西山川で熱泥水により、2橋の流出を確認
    11 有珠山土砂災害対策検討委員会設置(建設省、北海道開発庁、林野庁、北海道)
    12 予知連が5日の見解を軌道修正し「現状では山頂部の大規模噴火に移行することを示す現象は見られないが引き続き火山活動の推移を厳重に監視する必要がある」との統一見解を発表
    13 伊達市の避難指示区域全面解除
    14 応急仮設住宅着工(虻田町清水地区100戸)(〜5/8完成)
    18 避難者の湖上視察実施(413人が参加)
    20 第1回有珠山土砂災害対策検討委員会開催
    22 火山噴火予知連絡会統一見解発表「噴火が終息に向かう可能性あり」
      JR室蘭本線経由の貨物列車が約1ヶ月ぶりに運転再開
  5 1 板谷川無人化施工工事着手
    3 建設省土木研究所は「有珠山西山西側火口群付近の地表隆起は虻田洞爺糊1Cから北東へ約1㎞の地点で最大約65m、その周辺では30m以上の隆起が広範囲に発生している」と発表
    8 虻田町ふれあいセンターで災害用臨時ラジオ局「FMレイクトピア」開局(平成13年3月31日閉局)
    22 気象庁が今回の噴火を「平成12年(2000年)有珠山噴火(The eruption of Usuzan volcano in 2000)」と命名
    29 壮瞥町洞爺湖温泉地区の大型温泉ホテル「洞爺サンパレス」が営業を全面再開
  6 8 JR室蘭本線通常運転再開(3/29運休開始以来71日振り全面復旧)
    9 西山川無人化施工工事着手
      泉地区下水道地下トンネルで内側壁面崩落や断層確認
    23 北海道電力虻田発電所運転再開(3/29運転停止)
    27 車上視察実施(洞爺湖温泉地区西・東(火口周辺))(70世帯)
      虻田町が虻田町有珠山災害復興プロジェクトチーム設置
  7 10 予知連統一見解「深部からのマグマの供給はほぼ停止しており、一連のマグマ活動は終息に向かっている」
    18 虻田町の避難指示一部解除(虻田町;145世帯285人対象)
    24 自衛隊に撤収要請(自衛隊災害派遣状況;陸上自衛隊9,800人、車両3,700台、航空機760機・航空自衛隊偵察機250機・海上自衛隊艦船100隻、航空機30機)(7/25〜撤収作業開始)
  8 7 NTT有珠山災害用伝言ダイヤル閉鎖(3/29〜)(利用件数約16,600件)
    10 北海道総合企画部に「有珠山火山活動災害復興対策室」を設置
    11 有珠山噴火災害非常災害現地本部解散(3/31設置134日目)(道防災担当職員を伊達市に常駐)
      壮瞥町が「観光安全宣言」を発表
    23 火山噴火では初の「被災者生活再建支援制度」の申請手続きを開始
    27 虻田町が2箇所の避難所閉鎖、避難所ゼロとなる(ピーク時3市4町1村26箇所、約6000名)
  9 14 有珠山噴火災害復興対策委員会設置
    18 同委員会に復興対策の重点課題を検討する「防災まちづくり対策(座長;砂防災害課参事)」と「地域・産業振興対策(座長;地域政策課長)」のプロジェクトチームを設置
  11 1 火山噴火予知連絡会統一見解発表「深部からのマグマの活動は終息しつつあると考えられるが、火口から500m程度の範囲では、噴石や地熱活動に対する警戒が依然必要」
    16 道災害義援金募集委員会、見舞釜の最終配分を決定(11/6現在、義援金総額約21億22百万円)
  12 4 虻田町が復興基本計画第1次案発表
    8 2000年国勢調査速報で、虻田町人口が前回調査より減少率20.7%の2184入減
    9 道が有珠山噴火災害被害総額約170億円となる調査結果を発表(11/20現在)
    14 北海道防災会議地震火山対策部会火山対策専門委員会開催(2000年噴火を踏まえた、山頂噴火、山麓噴火を想定した、有珠山の新たな火山災害予想区域図を審議、結果を公表)
    27 国道230号入江跨線橋開通(8/30〜架け替え工事のため通行止め)
    28 2000年有珠山噴火災害復興方針を決定・発表
2001 2 3 虻田町洞爺湖温泉観光協会が洞爺温泉街の復興計画を策定
    9 道央自動車道虻田洞爺湖IC〜伊達IC間11.3Kmが、318日振りに開通(不通区間;虻田洞爺湖IC〜虻田洞爺湖仮出入り□間7.5Km)
    14 道が、有珠山噴火災害復興方針土地利用区分を見直す方向で検討に着手
      虻田町が激甚災害の指定を閣議決定(3/14公布)
  3 10 洞爺湖温泉観光協会加盟ホテル・旅館が全て営業再開
    14 北海道が有珠山被害状況を発表(被害総額;約173億円)
    26 北海道開発局、道路交通への影響額試算を発表(影響額139億円)
    30 道が「2000年有珠山噴火災害復興計画基本方針」決定(4/4道議会有珠山噴火災害特別対策委員会に報告・公表)
      道防災会議地震火山対策部会火山専門委員会でハザードマップを行政用、住民用の2種類作成を決定
    31 噴火一周年イベント「洞爺湖IN再生への序曲」開催(主催;洞爺湖温泉観光協会)
  4 21 修学旅行団体第一陣洞爺湖温泉へ
  5 28 火山予知連絡会が統一見解「マグマ活動終息--有珠山部会を廃止」
  6 20 全世帯の避難指示解除
    28 政府の有珠山噴火非常災害対策本部廃止
  7 10 2000年新山火口域の散策路が一般開放入込み客40万131人)
2002 3 31 有珠山火山活動北海道災害対策本部廃止

2)初動対応  3)火山活動の経過  4)避難生活  5)輸送・交通関係  6)ライフラインの状況  7)生活の再建・経済の復興 

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.