想定される震度分布・津波高・被害想定・WG報告書について

被害想定及びWG報告書

南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(令和5年4月~令和7年3月)


【再計算】被害想定(令和元年6月)

 南海トラフ巨大地震の被害想定(平成24年8月公表)について、最新のデータ(建築物や人口、ライフライン等のデータ、津波避難意識アンケート結果等)に基づき、再計算したものである。
 今回の被害想定(令和元年6月)は、マクロの被害を把握する目的で実施しており、都府県別の数値はその計算根拠を明確にするために示したものであるため、ある程度幅をもって見る必要がある。各都府県において地域の実情に応じて実施されている被害想定に影響を与えるものではない。


南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(平成24年4月~平成25年4月)

震度分布、津波高等

南海トラフ巨大地震モデル・被害想定手法検討会(令和5年2月~令和7年3月) 


【再計算】浸水面積・浸水図等(令和元年6月)

          1.都府県別市町村別浸水面積一覧表 (PDF形式:384KB)
          (別添)浸水図(津波が海岸堤防等を越流した時点で破堤する条件)
                 ・ケース1 「駿河湾~紀伊半島沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.7MB)
                 ・ケース3 「紀伊半島沖~四国沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.8MB)
                 ・ケース4 「四国沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.7MB)
                 ・ケース5 「四国沖~九州沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.7MB)

南海トラフの巨大地震モデル検討会(平成23年8月~平成27年10月)

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.