被害想定及びWG報告書
南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(令和5年4月~令和7年3月)
- 最大クラス地震の被害想定について(令和7年3月公表)
1.定量的な被害量 (PDF形式:5.9MB)
2.定量的な被害量(都道府県別) (PDF形式:17.7MB)
3.被害の様相 (PDF形式:14.6MB)
4.被害様相の横断的整理 (PDF形式:812KB)
5.(参考)被害想定手法の概要 (PDF形式:7.7MB) - 時間差をおいて発生する地震の被害想定について(令和7年3月公表)
1.定量的な被害量 (PDF形式:2.4MB)
2.被害の様相 (PDF形式:1.4MB) - 報告書について(令和7年3月公表)
1.概要 (PDF形式:604KB)
2.説明資料 (PDF形式:2.8MB)
3.本文 (PDF形式:3.9MB)
4.別冊 参考資料1 南海トラフ地震防災対策推進基本計画の施策に係る取組状況 (PDF形式:702KB)
5.別冊 参考資料2 南海トラフ地震対策に関する事例集 (PDF形式:2.4MB)
南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(令和5年4月~令和7年3月)のページをご覧になる場合はこちら
【再計算】被害想定(令和元年6月)
南海トラフ巨大地震の被害想定(平成24年8月公表)について、最新のデータ(建築物や人口、ライフライン等のデータ、津波避難意識アンケート結果等)に基づき、再計算したものである。
今回の被害想定(令和元年6月)は、マクロの被害を把握する目的で実施しており、都府県別の数値はその計算根拠を明確にするために示したものであるため、ある程度幅をもって見る必要がある。各都府県において地域の実情に応じて実施されている被害想定に影響を与えるものではない。
- 被害想定について(令和元年6月公表)
1.施設等の被害【定量的な被害量】 (PDF形式:5.5MB)
2.施設等の被害【定量的な被害量(都府県別の被害)】 (PDF形式:6.1MB)
3.経済的な被害 (PDF形式:14.6MB)
4.被害想定手法の概要(施設等の被害・経済的な被害) (PDF形式:7.7MB)
5.建物被害・人的被害 (PDF形式:37.9MB)
6.被害想定手法の概要(建物被害・人的被害) (PDF形式:1.9MB)
南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(平成24年4月~平成25年4月)
- 被害想定について(第二次報告)(平成25年3月公表)
1.趣旨 (PDF形式:307KB)
2.施設等の被害【被害の様相】 (PDF形式:170KB)
3.施設等の被害【定量的な被害量】 (PDF形式:5.8MB)
4.施設等の被害【定量的な被害量(都府県別の被害)】 (PDF形式:3.4MB)
5.経済的な被害 (PDF形式:704KB)
6.被害想定手法の概要(施設等の被害・経済的な被害) (PDF形式:2.9MB) - 被害想定について(第一次報告)(平成24年8月公表)
1.建物被害・人的被害 (PDF形式:9.7MB)
2.被害想定手法の概要(建物被害・人的被害) (PDF形式:1.0MB) - 報告書について(平成25年5月公表)
1.概要 (PDF形式:160KB)
2.趣旨 (PDF形式:307KB)
南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(平成24年4月~平成25年4月)のページをご覧になる場合はこちら
震度分布、津波高等
南海トラフ巨大地震モデル・被害想定手法検討会(令和5年2月~令和7年3月)
- 報告書について(令和7年3月公表)
1.地震モデル報告書 (PDF形式:658KB)
2.図表集 (PDF形式:14.5MB)
3.計算結果集
① 津波高 (PDF形式:23.1MB)
② 津波到達時間 (PDF形式:4.8MB)
③ 浸水図(ケース①) (PDF形式:44.2MB)
④ 浸水図(ケース②) (PDF形式:45.3MB)
⑤ 浸水図(ケース③) (PDF形式:41.2MB)
⑥ 浸水図(ケース④) (PDF形式:40.6MB)
⑦ 浸水図(ケース⑤) (PDF形式:39.5MB)
⑧ 浸水図(半割れ) (PDF形式:60.6MB)
⑨ 地域震度分布図 (PDF形式:2.9MB)
⑩ 市町村別一覧表 (PDF形式:2.4MB)
4.参考資料集 (PDF形式:5.2MB)
※浸水域・震度分布等のデータは「G空間情報センター」にてダウンロードが可能です(ユーザー登録が必要です)。
南海トラフ巨大地震モデル・被害想定手法検討会(令和5年2月~令和7年3月)のページをご覧になる場合はこちら
【再計算】浸水面積・浸水図等(令和元年6月)
1.都府県別市町村別浸水面積一覧表 (PDF形式:384KB)
(別添)浸水図(津波が海岸堤防等を越流した時点で破堤する条件)
・ケース1 「駿河湾~紀伊半島沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.7MB)
・ケース3 「紀伊半島沖~四国沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.8MB)
・ケース4 「四国沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.7MB)
・ケース5 「四国沖~九州沖」に「大すべり域+超大すべり域」を設定 (PDF形式:15.7MB)
南海トラフの巨大地震モデル検討会(平成23年8月~平成27年10月)
- 報告書について(第二次報告)(平成24年8月公表)
1.津波断層モデルと津波高・浸水域等について (PDF形式:5.1MB)
2.計算結果集
① 破壊伝播図 (PDF形式:9.4MB)
② 津波高 (PDF形式:15.9MB)
③ 地表震度分布図(基本ケース;地域毎拡大) (PDF形式:982KB)
④ 地表震度分布図(陸側ケース;地域毎拡大) (PDF形式:1.0MB)
⑤ 地表震度分布図(東側ケース;地域毎拡大) (PDF形式:1.0MB)
⑥ 地表震度分布図(西側ケース;地域毎拡大) (PDF形式:980KB)
⑦ 地表震度分布図(経験的手法;地域毎拡大) (PDF形式:966KB) - 報告書について(第一次報告)(平成24年3月公表)
1.震度分布・津波高について (PDF形式:5.1MB)
南海トラフの巨大地震モデル検討会(平成23年8月~平成27年10月)のページをご覧になる場合はこちら