第6期 第5期以降も続く課題(噴火後1年以降)

 

第6期 第5期以降も続く課題(参考・引用文献)

 

参考・引用文献名
「2000年有珠山噴火と地方財政の諸問題」『開発論集 第72号』小田清(北海学園大学開発研究所)<2003/6>
「北海道・有珠山噴火の歴史と周辺地域の概要」『開発論集 第71号』小田清(北海学園大学開発研究所)<2003/3>
「有珠山噴火と虻田町の観光・雇用」『開発論集 第72号』奥田仁(北海学園大学開発研究所)<2003/6>
『「有珠山噴火が終息」先月中旬以降、微動なし−−気象庁発表』毎日新聞北海道朝刊<2001/10/10>
『2000年有珠山噴火 その記録と教訓』北海道虻田町<2002/12>
『2000年有珠山噴火から3年を迎え経済活動を支援するソフト事業が着々と進行』室蘭民報朝刊<2003/3/31>
『2000年有珠山噴火災害・復興記録』北海道<2003/3>
『にぎわい空間創出計画委が、年明け早々にもNPO法人を申請』室蘭民報朝刊<2001/12/27>
『火山観測情報 第32号』室蘭地方気象台<2001/10/25 14:30発表>
『旧三恵病院の遺構公園が完成 「77年噴火」を後世に』室蘭民報朝刊<2003/3/28>
『金比羅山周辺のKB火口の噴気が弱まる』室蘭民報朝刊<2001/12/29>
『国勢調査速報 道内人口は568万人−−1995年調査より約1万人減/北海道』毎日新聞地方版<2000/12/9>
『国勢調査速報*虻田町、利尻富士町、大野町』北海道新聞朝刊全道<2000/12/9>
『国道453号に歩道を設置する工事が始まる』室蘭民報朝刊<2003/1/22>
『洞爺湖温泉町と泉地区の一部に出されていた避難指示が解除される』室蘭民報朝刊<2001/6/20>
『道と有珠山周辺3市町、Cゾーン白紙撤回−−国が支援難色、住民も抵抗/北海道』毎日新聞朝刊<2004/2/28>
『白老町の平成12年度上半期の観光客入り込み状況がまとまる』室蘭民報朝刊<2000/11/17>
『避難指示を全面解除へ−−有珠山周辺』毎日新聞地方版<2001/2/6>
『平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告』北海道開発局<2001/6>
『北海道・有珠山噴火 対策本部を廃止』毎日新聞朝刊<2001/6/29>
『有珠山などの噴火災害網羅、教育ビデオ人気』室蘭民報朝刊<2003/9/20>
『有珠山火山防災副読本の検討会、開かれる』室蘭民報朝刊<2004/1/31>
『有珠山周辺防災まちづくり計画』北海道・伊達市・虻田町・壮瞥町<2002/6>
『有珠山副読本完成』室蘭民報朝刊<2003/3/26>
『有珠山噴火以来、休館していた虻田町火山科学館がリニューアルオープン』室蘭民報朝刊<2001/4/21>
『有珠山噴火災害・復興記録』北海道<2003/3>
『有珠山噴火災害に伴う復旧・復興状況について』北海道<2004/3>
『有珠山防災教育ビデオ、ハワイから絶賛メール』室蘭民報朝刊<2003/10/30>

第1期 有珠山の歴史  第2期 事前対応期  第3期 噴火継続対応期  第4期 被災地応急対応期  第5期 復旧・復興期 

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.