第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)

 

第3期 噴火継続対応期(参考・引用文献)

 

参考・引用文献名
『[有珠噴火]鉄道、高速道路、物流…う回、代替輸送もままならず/北海道』毎日新聞地方版<2000/4/6>
『[有珠噴火]避難生活長期化…特養ホーム・介護の職員、疲労ピークに』毎日新聞北海道夕刊<2000/4/11>
『2000年有珠山噴火 災害対策の歩み』NTT東日本北海道支店<2001/1>
『2000年有珠山噴火』北海道新聞社<2002/7>
『2000年有珠山噴火・その記録と教訓』北海道虻田町<2002/12>
『2000年有珠山噴火災害・復興記録』北海道<2003/3>
『2000年有珠山噴火復旧記録』北海道電力株式会社室蘭支店<2000/12>
『災害情報とメディア』リベルタ出版<2000/10>
『平成12年(2000年)有珠山噴火−火山砂防の緊急対応−』北海道建設部<2002/3>
『平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告』北海道開発局<2001/6>
『平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告』北海道開発局室蘭開発建設部<2000/12>
『平成12年(2000年)有珠山噴火 1年の軌跡』北海道建設部<2001/7>
『有珠山噴火 鉄道輸送の挑戦』JR北海道<2001/3>
『有珠山噴火について』内閣府<2003/9/19>
『有珠山−平成噴火とその記録−』室蘭民報社<2000/12>
『ペットにも「避難所」伊達市に開設へ−−北海道庁、有珠山の噴火で』毎日新聞朝刊<2000/4/2>
「災害地域における持続的地域産業システムの構築と公・協・民ネットワーク」『開発論集 第71号』山田定市(北海学園大学開発研究所)<2003/3>
「有珠山噴火とインフラ整備のあり方」『開発論集 第71号』小坂直人(北海学園大学開発研究所)<2003/3>
「北海道・有珠山噴火の歴史と周辺地域の概要」『開発論集 第71号』小田清(北海学園大学開発研究所)<2003/3>
『物流の「大動脈」寸断 JR室蘭線、一部不通−−北海道・有珠山噴火』毎日新聞北海道夕刊<2000/3/31>
「日本赤十字社の有珠山噴火避難者に対する心理的支援プログラム」『日本集団災害医学会誌』槙島敏治(日本集団災害医学会)<2001/8>
『有珠山噴火 金融労働相談、虻田町から6割も−−道が状況まとめ/北海道』毎日新聞地方版<2000/4/7>
「有珠山噴火災害に伴う避難住民受け入れ状況に関する調査報告」『開発論集 第72号』髙倉嗣昌(北海学園大学開発研究所)<2003/6>

第1期 有珠山の歴史  第2期 事前対応期  第4期 被災地応急対応期  第5期 復旧・復興期  第6期 第5期以降も続く課題 

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.