内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 被災者支援 > 災害ケースマネジメント > 災害ケースマネジメントに関する地方公共団体及び関係民間団体向け説明会(茨城県)

災害ケースマネジメントに関する地方公共団体及び関係民間団体向け説明会(茨城県)

説明会の概要

趣旨 災害ケースマネジメントの更なる普及啓発を図るため、関係民間団体を交えた説明会を実施することで知見の共有と平時からの連携体制の構築を行う。
日時 令和7年1月27日(月)13:30~17:00
会場 つくば国際会議場 大会議室102
(〒305-0032茨城県つくば市竹園2-20-3)
プログラム

(1) 導入講義
大阪公立大学 大学院文学研究科・文学部 地理学教室 准教授 菅野 拓 氏
「災害ケースマネジメントがなぜ必要なのか」(PDF形式:2.7MB)別ウインドウで開きます

(2) 事例紹介
① 常総市における被災者支援の取組
・常総市 市長公室 防災危機管理課 危機管理係 主査兼係長 草間 裕介 氏
「平成27年9月関東・東北豪雨災害における被災者支援の取組について」(PDF形式:1.8MB)別ウインドウで開きます
・常総市社会福祉協議会 事務局次長 兼 総務管理係長 深谷 和美 氏
「平成27年9月関東・東北豪雨災害 常総市社会福祉協議会における被災世帯支援の取り組み」(PDF形式:1.5MB)別ウインドウで開きます
② 取手市における被災者支援の取組
・取手市 福祉部長 鈴木 文江 氏
「令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号による災害対応」(PDF形式:3.0MB)別ウインドウで開きます
・取手市社会福祉協議会 事務局長 市毛 宏明 氏
「災害ボランティアセンターについて」(PDF形式:646.0KB)別ウインドウで開きます
・認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事 横田 能洋 氏
「災害時に行う中間支援」(PDF形式:3.5MB)別ウインドウで開きます
③ 応急復旧時の制度活用と注意点
ピースボート災害支援センター(PBV)技術対応チーム リーダー川村 勇太 氏・川村 美保子 氏
「応急復旧時の制度活用と注意点―2024年東北大雨における山形県戸沢村での対応事例を通じて―」(PDF形式:2.3MB)別ウインドウで開きます

(3) グループワーク
「被災当事者の状況を理解する」

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.