本部長は、災害応急対策等を実施するため必要があるときは、相互援助協定に基づき協定市等に対し援助を要請する。
協定市 | 担当部・課 | 連絡方法 | 備考 |
川崎市 | 建設局・防災対策室 | 電話 044-200-2111(代表) 電話 044-200-2840(直通) FAX 044-245-8959 | 昭和44年締結 |
甲府市 | 地域振興部・防災対策課 | 電話 0552-37-1161 FAX 0552-37-9911 | 平成8年2月14日締結 本市・甲府市・清水市 |
清水市 | 総務部・防災本部室 | 電話 0543-54-2024 FAX 0543-52-6693 防災無線 5(8)-204-9999 防災FAX 5(8)204-9100 | |
清水市 | 総務部・防災本部室 | 電話 0543-54-2024 FAX 0543-52-6693 防災無線 5(8)-204-9999 防災FAX 5(8)204-9100 | 平成8年3月15日締結 中部5市 |
島田市 | 総務部・環境安全課 | 電話 0547-36-7143 FAX 0547-35-6000 防災無線 5(8)-209-9999 防災FAX 5(8)-209-9100 | |
焼津市 | 消防防災局・総務企画課 | 電話 054-626-1131 電話 054-626-7440(時間外) FAX 054-628-0149 防災無線 5(8)-212-9999 防災FAX 5(8)-212−9100 | |
藤枝市 | 総務部・行政課 | 電話 054-643-3111 電話 054-641-5000(時間外) FAX 054-643-3604 防災無線 5(8)-214−9999 防災FAX 5(8)-214−9100 | |
金沢市 | 市民生活部・市民安全課 | 電話 076-220-2060 電話 076-220-2121(夜間当直) FAX 076-261-7755 | 平成8年5月31日締結 |
尼崎市 | (災害時)総務局総務課 | 電話 06-6489-6169 FAX 06-6489-6170 | 平成8年7月22日締結 |
尼崎市消防局・警防部・消防防災課 | 電話 06-6481-0119 FAX 06-6482-1995 | ||
墨田区 | 地域振興部・防災課 | 電話 03-5608-6206 FAX 03-5608-6425 | 平成8年7月1日締結 自治体防災情報ネットワーク加盟市 |
仙台市 | 消防局・防災部・防災課 | 電話 022-234-1111 FAX 022-234-1119 | |
福井市 | 総務部・総合防災室 | 電話 0776-20-5234 FAX 0776-20-5235 | |
新潟市 | 市民局・市民生活部・防災課 | 電話 025-226-2421 電話 025-228-1000(時間外) FAX 025-224-0768 | |
島原市 | 災害対策課 | 電話 0957-62-8022 FAX 0957-62-3678 | |
全国青年市長会65市 | 別紙のとおり (※但し、加盟・継続市は平成10年4月1日現在) | 平成7年11月20日締結 | |
中核市25市 | 宇都宮市・新潟市・富山市・金沢市・浜松市・岐阜市・堺市・姫路市・岡山市・熊本市・鹿児島市 | 平成8年10月24日締結 | |
秋田市・郡山市・和歌山市・長崎市・大分市 | 平成9年12月22日締結 | ||
豊田市・福山市・高知市・宮崎市 | 平成10年6月24日締結 | ||
いわき市・長野市・豊橋市・高松市 | 平成11年5月19日締結 | ||
神戸市 | 市民局市民安全推進室 | 電話 078-331-8181(代表) 電話 078-322-6232(直通) FAX 078-322-6031 | 平成9年3月10日締結 |
中部西関東市町村地域連携軸協議会45市町村 | 一般対策編参照 | 平成9年8月6日締結 |
本部長は、災害応急対策のため必要があるときは、協力協定締結団体等へ災害応急対策活動の実施を要請する。
(平成11年2月4日現在)
締結団体等名称 | 協定等名称 | 締結年月日 |
静岡市電気設備協力会 静岡市馬場町13番地 | 災害時における応急対策活動に関する協力協定 | 平成10年1月8日 |
静岡大工建築業協同組合 静岡市登呂二丁目8番30号 | 災害時における応急対策活動に関する協力協定 | 平成10年1月8日 |
赤帽静岡県自動車運送協同組合 静岡市古庄一丁目10番8号 | 災害時における応急対策活動に関する協定 | 平成10年1月8日 |
(社)静岡建築業協会 静岡市東草深町21番9号 | 災害時における応急対策活動に関する協力協定 | 平成10年2月23日 |
静岡中央郵便局 静岡市黒金町1番地の9 静岡南郵便局 静岡市有明町2番10号 静岡西郵便局 静岡市用宗一丁目29番16号 静岡市内特定郵便局(57局) | 災害等支援協力に関する覚書 | 平成10年7月8日 |
静岡市防災アマチュア無線 静岡市新通一丁目12番3号 | 災害時における応急対策活動に関する協力協定 | 平成11年2月4日 |
(社)静岡県建築士会静岡支部 静岡市御幸町4番 | 災害時における応急対策活動に関する協力協定 | 平成11年2月4日 |
以下の宿泊施設等の確保対策を行う。
1 公共施設の指定促進及び宿泊資機材の整備促進を図る。
2 民間施設の確保に向け関係者の協力を求める。
人的支援受入(宿泊含む)施設
No. | 施設名 | 支援内容 | 担当部 |
1 | 水道施設 | 生活(給水等)支援 | 水道部 |
2 | 下水処理場(中島・城北) | 生活(下水道)支援 | 下水道部 |
3 | 西ヶ谷収集センター・西ヶ谷清掃事務所 旧沼上清掃事務所管理棟・沼上収集センター | 生活(し尿・ごみ等)支援 | 西ヶ谷清掃事務所 西ヶ谷清掃工場 |
4 | 競輪場駐車場(東第4「地上部隊」) 競輪場駐車場(西第2、西第3「航空部隊」) 競輪場(あおい会館「応援調整・宿泊」) | 消火・救助・救急支援 | 消防本部 |
人的支援宿泊施設
No. | 施設名 | 所在地 | 備考 |
1 | 児童会館 | 駿府公園1-1 | 自衛隊地震災害対策室兼用 |
2 | 中央図書館 | 大岩本町29-1 | |
3 | 南部図書館 | 南八幡町3-1 | |
4 | ラペック静岡 | 本通七丁目90 | |
5 | 教育センター | 田町一丁目70-38 |
自衛隊の災害派遣に伴う経費負担を除き、援助に関する経費は、法令及び相互援助協定の定めによるもののほか原則として市が負担する。
![]() | ![]() |