本町の地域に係る地震防災に関し、本町及び本町の区域内の公共的団体その他防災上重要な施設の管理者(以下「防災関係機関」という。)の処理すべき事務又は業務の大綱は、次のとおりである。
1 町
(1) 地震対策計画の作成
(2) 地震防災に関する組織の整備
(3) 自主防災組織の育成指導その他住民の地震対策の促進
(4) 防災思想の普及
(5) 防災訓練の実施
(6) 地震防災のための施設等の緊急整備
(7) 地震防災応急計画の作成指導、届出の受理
(8) 警戒宣言、地震予知情報、地震情報、その他地震に関する情報の収集、伝達並びに広報
(9) 避難の勧告、又は指示に関する事項
(10) 消防、水防、その他の応急措置
(11) 応急の救護を要すると認められる者の救護、その他保護に関する事項
(12) 警戒宣言発令時及び災害時における町有施設及び設備の整備又は点検
(13) 緊急輸送の確保
(14) 食料、医薬品、その他の物資の確保、清掃、防疫、その他保健衛生活動の準備等災害応急対策の準備及びその実施
(15) その他の地震災害発生の防止又は拡大防止のための措置
2 県
(1) 地震対策計画の作成
(2) 地震防災に関する組織の整備
(3) 自主防災組織の育成指導その他住民の地震対策の促進
(4) 防災思想の普及
(5) 防災訓練の実施
(6) 地震防災のための施設等の緊急整備
(7) 地震防災応急計画の作成指導、届出の受理
(8) 警戒宣言、地震予知情報、地震情報、その他地震に関する情報の収集、伝達並びに広報
(9) 避難の勧告又は指示に関する事項
(10) 水防その他の応急措置
(11) 応急の救護を要すると認められる者の救護、その他保護に関する事項
(12) 警戒宣言発令時及び災害時における町有施設及び設備の整備又は点検
(13) 犯罪の予防、交通の規制その他社会秩序の維持
(14) 緊急輸送の確保
(15) 食料、医薬品、その他の物資の確保、清掃、防疫、その他保健衛生活動の準備等災害応急対策の準備及び実施
(16) 市町村、指定地方行政機関、指定公共機関、指定地方公共機関の地震防災応急対策及び災害応急対策の連絡調整
(17) その他地震災害の発生の防止又は拡大防止のための措置
3 大仁警察署
(1) 地震予知情報等の受理・伝達
(2) 地震予知情報等の広報
(3) 危険区域への立入規制及び警備
(4) 交通規制、犯罪の予防等、社会秩序の維持
(5) 避難状況等に関する情報の収集
4 田方地区消防組合
(1) 防災に関する普及活動
(2) 地震防災応急計画の作成指導
(3) 警戒宣言、地震予知情報、その他地震に関する情報の伝達、収集並びに広報
(4) 消防、水防、その他応急措置
(5) 救急業務、その他の応急措置
(6) 防災訓練の実施
(7) 自主防災組織の育成指導
(8) その他被害拡大防止のための措置
5 指定地方行政機関
(1) 東海郵政局(中伊豆郵便局)
ア 郵政事業の運営に関すること
イ 施設等の被災防止に関すること
ウ 利用者の避難誘導に関すること
6 指定公共機関
(1) 日本電信電話株式会社(沼津営業支店)
ア 警戒宣言発令時及び災害時における重要通信の確保
イ 警戒宣言発令時及び災害時における通信疎通状況等の広報
ウ 復旧用資機材等の確保並びに広域応援計画に基づく手配
(2) 東京電力株式会社(沼津支店大仁営業所)
ア 警戒宣言発令時及び災害時における電力の緊急融通等による電力供給の確保
イ 復旧用資機材等の整備
ウ 電力施設の災害予防措置及び広報の実施
7 指定地方公共機関
(1) 静岡県プロパンガス協会(東部支部)
ア 需要家に対するプロパンガスによる災害の予防広報
イ 協会加盟事務所による施設設備の耐震化等の予防対策の実施
ウ 警戒宣言発令時及び災害時における防災広報並びに協会加盟事務所の施設の点検等災害防止措置の実施
エ 燃料の確保に関する協力
オ 協会加盟事務所による被害状況調査及び応急復旧
8 その他の公共的団体
(1) 田方郡医師会
医療救護施設における医療救護活動の実施
(2) 伊豆箱根自動車株式会社、東海自動車株式会社
利用者の避難誘導
(3) 伊豆の国農業協同組合
ア 有線放送による地震防災に関する一斉放送
イ 地震防災訓練
![]() | ![]() |