このページの本文へ移動
御意見・ご感想
サイトマップ
English
御意見・ご感想
サイトマップ
English
お役立ち情報
一般向け
企業・団体向け
地方自治体向け
検索の使い方
内閣府ホーム
>
内閣府の政策
>
防災情報のページ
>
広報・啓発活動
>
災害史・事例集
>
有珠山噴火災害教訓情報資料集
> 目次
目次
[期][中分類][小分類][教訓情報]
第1期 有珠山の歴史(2000年噴火以前について)
第2期 事前対応期(3/27の前兆現象~噴火まで)
第3期 噴火継続対応期(最初の噴火~2週間)
第4期 被災地応急対応期(2週間~3ヶ月)
4-01.噴火活動の経過
4-02.防災関係機関等の対応
4-03.長期避難と避難所生活
4-04.被災住民の支援活動
4-05.被害調査
4-06.都市基盤・サービスの復旧
4-07.泥流災害の防止
1.泥流災害対策
2.二次泥流警戒避難基準雨量
01.4月21日に発表された「虻田町避難指示区域における当面の泥流警戒態勢について」の中で、二次泥流計画避難基準雨量が設定された。
02.警戒判断基準雨量を超えたため土砂災害対策専門家チームは現地調査を実施した。
03.5月19日、基準雨量設定後の泥流の非発生実績を考慮し、二次泥流計画避難基準雨量が引き下げられた。
3.二次泥流警戒避難区域
第5期 復旧・復興期(3ヶ月~1年)
第6期 第5期以降も続く課題(噴火後1年以降)
このページの先頭へ