阪神・淡路大震災教訓情報資料集

第3期以降も続く課題(参考・引用文献)

参考・引用文献の一覧
『1995・1・17 阪神・淡路大震災ー西宮の記録ー』西宮市総務局行政資料室,(西宮市)<1996/11>
「3年目に入った産業復興の課題」『都市政策 no.87』林敏彦,((財)神戸都市問題研究所)<1997/4>
『4割強が震災前回復』神戸新聞朝刊<1997/4/3>
『DVAP TIMES VOL.16』こころのケアセンター<1997/1/14>
『DVAP TIMES VOL.28』こころのケアセンター<1998/5/15>
『ー阪神・淡路大震災ー復興3ヵ年・西宮の記録“ここまできた復興”』西宮市企画財政局,(西宮市)<1998/12>
「たかとり発・まちの新生《震災文化とコレクティブハウジング》」『月刊自治研 vol.40,no.466』青池憲司<1998.7>
「”ふれあいテント”ボランティア活動ー西区を中心とした活動を通してー」『都市政策 no.86』黒田裕子,((財)神戸都市問題研究所)<1997/1>
「マンション再建の成果と課題」『都市政策 no.88』高田昇,((財)神戸都市問題研究所)<1997/7>
『マンション再建停滞』神戸新聞朝刊<1998/5/20>
「ユーザーからみた神戸港の復旧・復興」『都市政策 no.85』木村志津男,((財)神戸都市問題研究所)<1996/10>
『芦屋の震災市外転出者』神戸新聞朝刊<1997/5/13>
『一時入居制度出足伸び悩む』神戸新聞朝刊<1998/7/1>
「応急仮設住宅の現状と生活再建」『都市政策 no.91』高橋正幸,((財)神戸都市問題研究所)<1998/3>
『仮設の自治会ゼロに』神戸新聞朝刊<1998/4/26>
『仮設健康調査 住民の45%通院中断』神戸新聞朝刊<1998/4/26>
『仮設住宅の改善・工夫 −緊急調査報告と提言−』朝日新聞厚生文化事業団<1995/8>
『仮設住宅間の被災者移転で、生活福祉資金を融資—厚生省』毎日新聞夕刊<1996/6/11>
『家賃、震災後の半分に』神戸新聞朝刊<1998/2/11>
『街の復興カルテ』震災復興調査研究委員会,((財)21世紀ひょうご創造協会)<1997/3>
『街戻り 人帰れず』神戸新聞朝刊<1998/5/24>
『観光バスは集客バロメーター 神戸復興まだ7割』神戸新聞夕刊<1997/7/17>
「観光立都の可能性」『都市政策 no.81』石森秀三,((財)神戸都市問題研究所)<1995/10>
『経済学者による震災復興への提言』叶芳和 編,(日本経済新聞社)<1996/1>
『県外居住被災者の意識調査まとめ』神戸新聞朝刊<1998/6/13>
『県外被災者アンケート』神戸新聞朝刊<1997/12/17>
『交通費が3倍に増え』毎日新聞夕刊<1996/1/16>
『工事トラブル 半数超す』神戸新聞朝刊<1999/6/1>
『災害救援』野田正彰,(岩波書店)<1995/7>
『災害救助者の心のケアを』神戸新聞朝刊<1997/5/17>
「災害公営住宅等における生活支援」『生活復興の理論と実践』榊真輔,(勁草書房)<1999/1>
「災害時看護支援システムの分析と開発」『兵庫県立4大学 阪神・淡路大震災復興特別研究成果報告書』南裕子他,(神戸商科大学・姫路工業大学・兵庫県立看護大学・姫路短期大学)<1997/3>
「災害弱者のための災害対応システム」『都市政策 no.84』林春男,((財)神戸都市問題研究所)<1996/7>
「財政改善の視点」『都市政策 no.94』伊賀隆,((財)神戸都市問題研究所)<1998/12>
『阪神・淡路大震災が職員の健康に与えた影響等に関する研究会報告書』(財)地方公務員安全衛生推進協会<1996/3>
「阪神・淡路大震災における被害実態の検証」『都市問題 Vol.90 No.2』池田清,(東京市政調査会)<1999/1>
『阪神・淡路大震災 警察活動の記録~都市直下型地震との闘い~』兵庫県警察本部<1996/1>
『阪神・淡路大震災 神戸の教育の再生と創造への歩み』神戸市教育委員会,((財)神戸市スポーツ教育公社)<1996/1>
『阪神・淡路大震災−神戸市の記録1995年−』神戸市<1996/1>
『阪神・淡路大震災 被災地“神戸”の記録』1.17神戸の教訓を伝える会,(ぎょうせい)<1996/5>
『阪神・淡路大震災 兵庫県の1年の記録』兵庫県知事公室消防防災課<1997/7>
「阪神・淡路大震災後の港湾の在り方について」『都市政策 no.85』黒田勝彦,((財)神戸都市問題研究所)<1996/10>
『阪神・淡路大震災復興誌【第1巻】』震災復興調査研究委員会,(財団法人 21世紀ひょうご創造協会)<1997/3>
『阪神・淡路大震災復興誌【第3巻】』震災復興誌編集委員会,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<1999/3>
『阪神大震災後の違法建築』神戸新聞朝刊<1998/3/11>
『阪神大震災被災者 本社アンケート』産経新聞<1999/7/17>
『社説 仮設団地の過疎化に対策急げ』神戸新聞朝刊<1997/6/20>
「住環境整備事業の取り組み」『都市政策 no.97』橋本 彰,((財)神戸都市問題研究所)<1999/10>
『心の傷は回復の兆し』神戸新聞朝刊<1997/8/21>
「新たな地域コミュニティと支援施策」『生活復興の理論と実践』溝橋戦夫,(勁草書房)<1999/1>
「神戸のすまい復興プラン」『都市政策 no.85』(財)神戸都市問題研究所<1996/10>
『神戸の観光客震災前に戻る』神戸新聞朝刊<1999/2/16>
『神戸の被災オフィスビル 4割が再建めどたたず』神戸新聞朝刊<1998/5/13>
「神戸観光の復興と創造に関する報告書」『都市政策 no.97』神戸観光創造研究会,((財)神戸都市問題研究所)<1999/10>
「神戸起業ゾーン条例」『都市政策 no.86』(財)神戸都市問題研究所<1997/1>
「神戸経済復興の方策」『都市政策 no.81』辻 雄史,((財)神戸都市問題研究所)<1995/10>
「神戸港の復旧と復興に向けて」『都市政策 no.85』江口政秋,((財)神戸都市問題研究所)<1996/10>
「神戸市商店街・小売市場の震災被害実態調査」『兵庫県南部地震に関する総合研究 平成8年度報告書』石井淳蔵 他,(神戸大学)<1997/3>
「震災2年目の雇用問題」『生活再建への課題 —検証 阪神・淡路大震災1年』藤田和夫,(兵庫県震災復興研究センター)<1996/5>
「震災と雇用問題」『阪神大震災研究1 大震災100日の軌跡』丸谷冷史・中谷武・地主敏樹・萩原泰治,(神戸新聞総合出版センター)<1996/5>
「震災と労働行政」『ジュリスト No.1070』小嶌典明<1995/6>
「震災後の”心のケア”とは?」『世界 No.608』野田正彰・倉戸ヨシヤ・金香百合・卜部文麿,(岩波書店)<1995/5>
『震災心の傷 今なお深刻』神戸新聞朝刊<1998/11/7>
『震災前より3600店減少』神戸新聞朝刊<1998/12/26>
「震災前後における神戸市内の独居死の比較検討」『神戸大学都市安全研究センター研究報告 No.2』上野易弘 他<1998/3>
『震災直後の完全失業率は6.9%』神戸新聞朝刊<1998/7/24>
『震災直接被害商工業6兆円』神戸新聞朝刊<1997/8/13>
「震災復興の教訓(その2)」『都市政策 no.86』新野幸次郎,((財)神戸都市問題研究所)<1997/1>
「震災復興委員長が語る神戸蘇生への思想」『文庫版 メタルカラーの時代4』山根一眞,(小学館文庫)<1998/7/1>
『造景 No.1ー特集:神戸復興』(株)建築資料研究社<1996/2>
「対談 震災四年 いま復興は”踊り場”」『WAVE117 第5号』松本 誠 他,(鹿砦社)<1999/2>
『大震災からの産業復興−現状と課題』神戸新聞朝刊<1998/3/11>
『大震災に学ぶ −阪神・淡路大震災調査研究委員会報告書− (第二巻・第7編)』(社)土木学会関西支部<1998/6>
「第1章 住宅の復興を考えるために」『阪神・淡路大震災からの住宅復興』高木恒一,((財)東京市政調査会)<1997/3>
「第2部 第1章 復興政策の課題と展望」『震災復興の政策科学』宮本憲一,(有斐閣)<1998/6>
「第4章 住宅復興と公的支援」『阪神・淡路大震災からの住宅復興』沼尾史久,((財)東京市政調査会)<1997/3>
「第4部 第3章 密集市街地整備と「主体的共同化」『震災復興の政策科学』吉川忠寛,(有斐閣)<1998/6>
「第5章 区分所有住宅(マンション)の復興をめぐる現状と課題」『阪神・淡路大震災からの住宅復興』奥真美,((財)東京市政調査会)<1997/3>
「地域社会における商工会議所の役割と可能性」『兵庫地域研究 通巻12号』松浦克彦,(神戸新聞情報科学研究所)<1998/5>
「地震と地方分権ー災害における公共と民間の役割の課題ー」『都市政策 no.94』舟場正富,((財)神戸都市問題研究所)<1998/12>
『賃貸空き家減少傾向』神戸新聞朝刊<1999/8/13>
「破壊と再生を超えて」『大震災三年半・住宅復興の検証と課題』平山洋介,(日本建築学会)<1998/9>
「白地地区における住民主体の復興のまちづくりの足跡ー神戸市湊川町1・2丁目組合土地区画整理事業の事業家までの道ー」『都市政策 no.89』中山久憲,((財)神戸都市問題研究所)<1997/10>
『被災マンションの復旧・建て替え 法的枠組み不十分』神戸新聞朝刊<1998/4/27>
「被災区分所有建物の再建・復旧等」『ジュリスト no.1070』吉田眞澄<1995/6>
「被災者の健康とストレス」『阪神大震災研究2 苦闘の被災生活』城仁士,(神戸新聞総合出版センター)<1997/2>
『被災者の生活一層厳しく』神戸新聞朝刊<1998/2/12>
「被災者生活再建支援法の制定について」『人と国土 No.145』国土庁防災局防災企画課,((財)国土計画協会)<1998/9>
『被災者生活支援金 大阪府住民 支給にめど』神戸新聞朝刊<1998/8/25>
「被災地の継続検証へ”復興度”算出の試み」『兵庫地域研究』桜間裕章<1998/5>
『被災地の地場産業 7割弱が売り上げ減少』神戸新聞朝刊<1998/4/9>
『被災地マンション家賃下落』神戸新聞夕刊<1997/6/7>
『復旧債元金償還が本格化』神戸新聞朝刊<1998/5/21>
『復興だより Vol.5』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<1996/10>
『復興だより Vol.10』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<1997/9>
『復興だより Vol.12』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<1998/2>
『復興の”失速”顕著に』神戸新聞朝刊<1997/10/29>
『復興へ 第4部(2)住宅建設の壁/厳しい用地費の手当て』神戸新聞朝刊<1995/6/27>
『復興へ 第5部(5)大阪流出/生き残りかけ都市間競争』神戸新聞朝刊<1995/8/28>
『復興へ 第7部(11)震災の打撃にリストラ追い打ち/被災者に消えぬ「なぜ」』神戸新聞朝刊<1996/1/8>
『復興へ 第9部(2)入居期限2年は実態に合うのか/住民に不安と期待交錯』神戸新聞朝刊<1996/3/12>
『復興へ 第9部(3)「移転」は 突然告げられた/まだ見えぬ集約の方向』神戸新聞朝刊<1996/3/13>
『復興へ 第9部(5)安い家賃は実現できるか/国の支援 注視する地元』神戸新聞朝刊<1996/3/16>
『復興へ 第10部(1)被災地にシルバービジネス/地域崩壊 弱者を直撃/「介護保険」見据え戦略』神戸新聞朝刊<1996/5/19>
『復興へ 第10部(8)人や行政つなぐベルボックス/地域社会のあり方提示』神戸新聞朝刊<1996/5/27>
『復興へ 第10部 福祉は変わるか(1)被災地にシルバービジネス/地域崩壊 弱者を直撃/「介護保険」見据え戦略』神戸新聞朝刊<1996/5/19>
『復興へ 第10部 福祉は変わるか(2)仮設の暮らし支える明石方式/高齢社会に生かす経験』神戸新聞朝刊<1996/5/20>
『復興へ 第10部 福祉は変わるか(4)「仮設後」も24時間ケア住宅を/高齢者の実態把握急務』神戸新聞朝刊<1996/5/22>
『復興へ 第10部 福祉は変わるか(5)「自立」形作るケアマネジメント/医療・保健との連携カギ』神戸新聞朝刊<1996/5/23>
『復興へ 第11部(2)下請けにリストラのしわ寄せ/始まった経済二極分化』神戸新聞朝刊<1996/7/8>
『復興へ 第11部(3)依然厳しい「観光都市神戸」復活』神戸新聞朝刊<1996/7/9>
『復興へ 第11部(4)市場再建 仮設後の課題山積み/セルフ化や連携策検討』神戸新聞朝刊<1996/7/10>
『復興へ 第11部(5)空白期間に進んだ他港シフト/強い「糸へん」にかげり』神戸新聞朝刊<1996/7/11>
『復興へ 第11部(6)24時間無休の荷役続く神戸港/特例延長 残るハードル』神戸新聞朝刊<1996/7/13>
『復興へ 第11部(7)規制緩和で揺れる港の安全/コストと板挟みで苦悩』神戸新聞朝刊<1996/7/14>
『復興へ 第11部(8)ハードル高い長江プロジェクト/民間活力どう引き出す』神戸新聞朝刊<1996/7/16>
『復興へ 第11部(10)住宅プログラムが積み残したもの/救えるか「民間」入居者』神戸新聞朝刊<1996/7/18>
『復興へ 第12部(11)ボランティアの力』神戸新聞朝刊<1996/9/29>
『復興へ 第12部(12)スタートライン/団体結成し実態示す』神戸新聞朝刊<1996/9/30>
『復興へ 第12部(7)差別生む府県境』神戸新聞朝刊<1996/9/23>
『復興へ 第12部(8)出ない利子補給』神戸新聞朝刊<1996/9/25>
『復興へ 第13部(1)合意の模索/町の面影残した案求め』神戸新聞朝刊<1997/1/1>
『復興へ 第16部(3)市場再建/逆境にスーパー攻勢/震災関連融資 返済開始迫る』神戸新聞朝刊<1997/7/19>
『復興へ 第16部(4)心のケア/子供の「痛み」計れず/手探り続ける復興担当教員』神戸新聞朝刊<1997/7/20>
『復興へ 第17部(3)ミナト袋小路/構造再編阻むしがらみ』神戸新聞朝刊<1997/9/22>
『復興へ 第17部(5)巨大再開発/財政の”時限爆弾”にも』神戸新聞朝刊<1997/9/24>
『復興へ 第17部(7)復興まだら模様/次世紀への道筋不鮮明』神戸新聞朝刊<1997/9/27>
『復興へ 第18部(5)住民合意/評価割れる二段階方式』神戸新聞朝刊<1998/1/17>
『復興へ 第18部(7)復旧”終了”後/荒波に打つ手は乏しく』神戸新聞朝刊<1998/1/21>
『復興へ 第19部(2)雇用難/崩れた筋書き、底はう求人』神戸新聞朝刊<1999/1/12>
『復興へ 第19部(4)空き床/「埋まらぬ」危機目前に』神戸新聞朝刊<1999/1/14>
『復興へ 第19部 遠ざかる浮揚/失速した被災地経済(1)瀬戸際/体力消耗、不況追い打ち/構造変化へ遅れる対応』神戸新聞朝刊<1999/1/11>
『復興進む白地地域 街並み一変』神戸新聞夕刊<1999/3/16>
『復興都市計画決定から4年』神戸新聞夕刊<1999/3/16>
『分譲マンション99%めど』神戸新聞朝刊<1998/1/9>
『兵庫県が人口試算』神戸新聞朝刊<1998/11/5>
『兵庫県内事業所数5年前より1万4千減』神戸新聞朝刊<1997/4/9>
『兵庫県南部地震 明石市の災害と復興への記録』明石市役所<1996/1>
『平成7年度版 兵庫の産業』兵庫県商工部産業政策課<1996/3>
「”湊川町震災復興まちづくり”の経緯と考察ーまちづくり推進員が見て歩んだ湊川町復興への道ー」『都市政策 no.89』小坂清,((財)神戸都市問題研究所)<1997/10>
『戻りたいが戻れない4割』神戸新聞朝刊<1997/4/19>
「流通産業の復興」『都市政策 no.81』脇本祐一,((財)神戸都市問題研究所)<1995/10>
「住宅再建支援の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』クリストファー・アーノルド,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「住宅再建支援の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』村上處直,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「住宅再建支援の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』セルジオ・プエンテ,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「復興まちづくりをめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第5巻《まちづくり》』ケネス・C・タッピング,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「被災者の自立支援に関する課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』京極高宣,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「復興まちづくりをめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第5巻《まちづくり》』伊藤 滋,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「本格的産業復興をめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第6巻《産業復興》』関 満博,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「本格的産業復興をめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第6巻《産業復興》』ピーター・ターリック,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「歴史遺産の復旧等、地域文化をめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第6巻《文化復興》』端 信行,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「震災復興財源の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第6巻《復興体制》』本間正明,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証提言総括』兵庫県・震災対策国際総合検証会議<2000/8>
『阪神・淡路大震災 芸術文化被害状況調査 報告書』阪神・淡路大震災芸術文化被害状況調査研究プロジェクト委員会<1995/8>
『神戸市震災復興総括・検証 住宅・都市再建分野 報告書』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『神戸市震災復興総括・検証 経済・港湾・文化分野 報告書』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『神戸市震災復興総括・検証 生活再建分野 報告書』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『神戸市震災復興総括・検証 報告書(概要版)』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『神戸市震災復興総括・検証 生活再建分野 意見集』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『神戸市震災復興総括・検証 生活再建分野 取組集』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『野田北部の記憶 震災後3年のあゆみ』野田北部まちづくり協議会<1999/3>
『兵庫県内被災地域における産業の復旧・復興状況等について』兵庫県産業労働部<2000/1>
『復興へのあゆみ/阪神・淡路大震災芦屋市の記録II 1996.4-2000.3』芦屋市<2001/3>
『復旧・復興・飛翔 1.17/阪神・淡路大震災5周年記念事業』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2000/11>
『都市住宅学会関西支部シンポジウム 災害復興住宅団地のコミュニティ形成に関する調査研究報告会 ~復興団地のコミュニティ~』<社>都市住宅学会関西支部復興団地コミュニティ調査研究会<2001/2>
『池尻/震災復興のあゆみ』池尻地区震災復興記念誌編集委員会<2000/12>
『地域福祉と住まい・まちづくり−ケア付き住宅とコミュニティケア−』上田耕蔵<2000/8>
『西野地区 復興の足音』西野地区震災復興推進委員会<1999/3>
『震災復興まちづくり“本音を語る”/市民まちづくりブックレット(2)』神戸まちづくり協議会連絡会・こうべまちづくりセンター<1999/5>
『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク<2001/4>
『震災後の市民生活に関するアンケート調査報告書』芦屋市<2001/3>
『震災モニュメントマップホームページ http://www1.plala.or.jp/monument/』
『神戸東部 まちづくりと民間文化施設/市民まちづくりブックレット(5)』神戸東部市民まちづくり支援ネットワーク<1999/12>
『新長田駅南、再開発見直しで検討』神戸新聞朝刊<1999/10/9>
『小売市場の復興戦略』神戸市産業振興局中小企業指導センター<1998/3>
『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』兵庫県まちづくり部<2000/3>
『阪神復興と地域産業/神戸市長田ケミカルシューズ産業の行方』関満博・大塚幸雄<2001/3>
『阪神・淡路大震災復興誌』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<2000/6>
『阪神・淡路大震災復興誌[第5巻]1999年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2001/3>.
『阪神・淡路大震災復興誌[第4巻]1998年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2000/3>
『阪神・淡路大震災復興誌[第3巻]1997年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<1998/3>
『阪神・淡路大震災−神戸の生活再建・5年の記録−』神戸市生活再建本部<2000/3>
『阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」ホームページ http://web.pref.hyogo.jp/hukkou/memoriaru/』兵庫県
『阪神・淡路大震災の復旧・復興の状況について』兵庫県<2002/1>
『阪神・淡路大震災に係る応急仮設住宅の記録』兵庫県阪神・淡路大震災復興本部総括部、住まい復興局住まい復興推進課<2000/3>
『−阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』西宮市<2001/4>
『阪神・淡路大震災 神戸復興誌』神戸市<2000/1>
『阪神・淡路大震災 再建事業のあゆみ”共同・協調化事業”』神戸市住宅局<2000/3>
『阪神・淡路大震災 再建事業のあゆみ”マンション建替事業”』神戸市住宅局<2000/3>
『災害救援者の心理的影響に関する調査研究報告書/阪神・淡路大震災が消防職員に及ぼした長期的影響』兵庫県精神保健協会こころのケアセンター<2000/10>
『災害救援者の心理的影響に関する調査研究報告書/阪神・淡路大震災が消防職員に及ぼした長期的影響』兵庫県精神保健協会こころのケアセンター<2000/10>
『鴻池震災復興促進区域 ~鴻池復興まちづくりへのあゆみ~』鴻池地区震災復興促進委員会<1999/3>
『荒牧震災復興促進区域 平成七年一月一七日午前五時四六分 阪神・淡路大震災の記録と復興のあゆみ』荒牧地区内整備委員会<1999/3>
『元気アップ神戸市民運動の記録 −震災復興における市民運動の果たした役割/平成8年度~平成11年度−』元気アップ神戸市民運動推進協議会<2000/6>
『景観・空地調査報告書 −新しい町並みの兆しを発見する−』震災復興・実態調査ネットワーク<1999/->
『協働のまちづくり・すまいづくり このまちと共に/震災復興土地区画整理事業における協働建替の記録<1995~2000>』神戸市都市計画局<2000/3>
『管内金融経済レポート第7号/管内における地方財政の変貌と今後の行政の役割 −民間部門との新たな関係の構築を求めて』日本銀行神戸支店<2000/7>
『管内金融経済レポート第3号/震災が企業行動等に及ぼした影響について』日本銀行神戸支店<2000/1>
『仮設住宅すべて解消 最後の入居者転出』神戸新聞夕刊<2000/1/14>
『育てる環境とコミュニティ −南芦屋浜災害復興公営住宅の試み』南芦屋浜コミュニティ・アート実行委員会、住宅・都市整備公団<1998/9>
『まちづくり協議会による復興まちづくりの課題と展望 −まちづくり協議会のネットワーク形成に向けて−』<社>日本建築学会近畿支部環境保全部会<1996/9>
『まちづくり協議会による震災復興まちづくりの検証 −地域コミュニティによる個性ある下町再生−』<社>日本建築学会近畿支部環境保全部会<2000/3>
『コレクティブハウジングただいま奮闘中』石東直子+コレクティブハウジング事業推進応援団<2000/8>
『こころのケアセンター活動報告書平成11年度/5年間の活動を終えて』兵庫県精神保健協会こころのケアセンター<2001/3>
『ガレキに花を咲かせましょう/市民まちづくりブックレット(4)』天川佳美<1999/11>
「六甲道駅北地区、神前地区−土地区画整理事業」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』岩崎俊延,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「六甲道駅南地区−市街地再開発事業」神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』有光友興,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「連載:野田十勇士」『報告きんもくせい 99年6月号~』小林郁雄,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/6~>
「野田北部地区−建築、街並み環境整備事業」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』森崎輝行,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「復興特需で遅れた構造改革」『阪神・淡路大震災復興誌[第4巻]1998年度版』林敏彦・永松伸吾,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2000/3>
「復興住宅の募集・管理について」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』佐藤保,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「復興まちづくりの実戦報告<その5>細街路拡幅整備の挫折と成就」『報告きんもくせい 00年5月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/5>
「復興まちづくりの実戦報告<その4>街かど花苑等の失敗例と成功例」『報告きんもくせい 00年2月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/2>
「復興まちづくりの実戦報告<その3>住宅共同再建の成就と挫折」『報告きんもくせい 99年11月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/11>
「復興まちづくりの実戦報告<その2>小売市場共同再建の白星・黒星」『報告きんもくせい 99年8月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/8>
「復興まちづくりの実戦報告<その1>ルールづくりの白星・黒星」『報告きんもくせい 99年5月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/5>
「被災住民の生活再建は進んでいるか」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』徳田剛,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
「被災者復興支援会議の“応援団”スタート 円卓支援会議(ワンツー・ラウンドテーブル)」『報告きんもくせい 01年6月号』松本誠,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/6>
「土地区画整理事業と密集市街地整備の融合に向けて」『報告きんもくせい 99年7月号』越澤明,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/7>
「都市計画は自信を持て」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』越澤明,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「担い手の復興−中間支援組織と”協働”の模索−」『阪神・淡路大震災復興誌[第5巻]1999年度版』松本誠,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2001/3>
「全焼地区・長田区御蔵通5・6丁目における共同建替住宅と“コミュニティプラザ”構想」『報告きんもくせい 99年7~9月号』小野幸一郎,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/7~9>
「西宮浜復興団地のコミュニティ形成の現状と課題」『報告きんもくせい 01年3月号』檜谷美恵子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/3>
「盛大に祝った“ふれあい住宅”の成人式 −“ふれあい住宅連絡会”が発足−」『報告きんもくせい 01年2月号』石東直子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/2>
「生き生きとした街の復興をめざして」『報告きんもくせい 99年6月号』鳴海邦碵,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/6>
「震災復興住宅政策への想い」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』小林郁雄,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「震災復興まちづくりは平常時<震災前>からの取組みが有効だった」『報告きんもくせい 01年4月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「震災復興の5年目を迎えた被災地の実態と復興の課題」『街の復興カルテ<1999年度版>』鳴海邦碩,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2000/3>
「震災復興で、神戸から教えられたこと」『報告きんもくせい 01年1月号』田中貢,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/1>
「震災死と“孤独死”の総括的検討」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』上野易弘,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
「震災を振り返って」『−阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』石原一夫,(西宮市)<2001/4>
「震災と心の復興」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』宮崎隆吉,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
「神戸都心再生に向けて/個性あるまちの連携」『報告きんもくせい 00年11月号』山本俊貞,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/11>
「神戸都心再生/復興まちづくりの仕掛け」『報告きんもくせい 00年5月号』山本俊貞,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/5>
「神戸元町周辺地区」『報告きんもくせい 00年7月号』吉田薫,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/7>
「神戸のNPOの方向性」『報告きんもくせい 99年7月号』大津俊雄,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/7>
「真野地区−密集事業とまちづくり」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』宮西悠司,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(9)」『報告きんもくせい 00年3月号』久保光弘,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/3>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(8)」『報告きんもくせい 99年12月号』久保光弘,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/12>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(7)」『報告きんもくせい 99年9月号』久保光弘,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/9>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(13)」『報告きんもくせい 01年3月号』久保光弘,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/3>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(10)」『報告きんもくせい 00年6月号』久保光弘,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/6>
「新在家南地区−共同化、街並み環境整備事業」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』後藤祐介,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「新たな展開を見せ始めた公営コレクティブハウジング/2001年1月「ふれあい住宅連絡会」の発足予定」『報告きんもくせい 00年11月号』石東直子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/11>
「新しい町並みの兆しを発見する−具体例4“街並みのポイントづくり:敷際の形状によるすき間や角地のデザイン等」『報告きんもくせい 99年9月号』伊勢博幸,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/9>
「新しい町並みの兆しを発見する−具体例3“外構と敷地内空地の協調化・共同利用化・共同化」『報告きんもくせい 99年8月号』三輪康一,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/8>
「新しい町並みの兆しを発見する−具体例2“よく使われている敷地周りの材料−外構事例”」『報告きんもくせい 99年7月号』辻信一,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/7>
「新しい町並みの兆しを発見する−具体例1“2項道路の新たな空間”」『報告きんもくせい 99年6月号』上山卓,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/6>
「新しい町並みの兆しを発見する」『報告きんもくせい 99年5月号』小浦久子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/5>
「新しい町並みの兆しを発見する“被災地景観と建物のデザイン”」『報告きんもくせい 99年10月号』末包伸吾,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/10>
「新しい町並みの兆しを発見する 震災復興・実態調査ネットワーク“景観・空地調査報告書”から」『報告きんもくせい 00年2月号』齊木崇人,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/2>
「住宅復興の展開を検証しそこから学ぶべきこと−震災復興の5ヶ年を振り返って−」『阪神・淡路大震災復興誌[第5巻]1999年度版』鳴海邦碩,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2001/3>
「住宅復興の全体像と復興カルテの新たな課題」『街の復興カルテ<2000年度版>』鳴海邦碩,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2001/3>
「住宅から見た復興の課題と計画論上の課題 −復興の5年を振り返って」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』鳴海邦碩,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「住まい復興のあり方−社会福祉の視点から−」『阪神・淡路大震災復興誌[第5巻]1999年度版』松原一郎,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2001/3>
「酒蔵の町並み」『神戸東部まちづくり文化のルーツ/市民まちづくりブックレット(1)』山本俊貞,(神戸東部市民まちづくり支援ネットワーク) <1999/2>
「私の復興まちづくり検証」『報告きんもくせい 01年2月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/2>
「市民活動から見たまちづくり」神戸市民まちづくり支援ネットワーク『“神戸”まちづくりの系譜と展開/市民まちづくりブックレット(6)』中村順子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/1>
「阪神大震災直後の対応」『阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』西尾健・福田茂宣(西宮市)<2001/4>
「阪神グリーンネット」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』林まゆみ+室賀泰二,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「阪神・淡路大震災からの復旧、復興について」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』田原正義,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「災害復興住宅団地に関する調査研究について」『報告きんもくせい 00年11月号』(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)高田光雄,<2000/11>
「災害ボランティア組織の活動展開」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』渥美公秀・加藤謙介・鈴木勇・渡邊としえ,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
「講演・まちづくり協議会による震災復興まちづくり」『まちづくり協議会による震災復興まちづくりの検証 —地域コミュニティによる個性ある下町再生—』中島克元,(日本建築学会近畿支部環境保全部会)<2000/2>
「御蔵通4丁目地区の共同か事業の流れ」『協働のまちづくり・すまいづくり このまちと共に/震災復興土地区画整理事業における協働建替の記録<1995~2000>』北条蓮英,(神戸市都市計画局)<2000/3>
「御蔵地区−共同化、市民まちづくり」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』小野幸一郎,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「共同再建事業等の成就は震災復興特例のおかげ−平常時にも望みたい積極的取り組み姿勢と予算措置−」『報告きんもくせい 01年8月号』(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)後藤祐介,<2001/8>
「魚崎地区−共同化、白地まちづくり」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』野崎隆一,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「旧居留地地区−地区計画、企業まちづくり」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』山本俊貞,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「関係者のパートナーシップで築いた共同化事業」『協働のまちづくり・すまいづくり このまちと共に/震災復興土地区画整理事業における協働建替の記録<1995~2000>』根津昌彦,(神戸市都市計画局)<2000/3>
「環境整序型“地区計画”を主体とした住民参加まちづくり活動の普及」『報告きんもくせい 01年10月号』後藤祐介,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/10>
「花みどり市民ネットワーク設立」『報告きんもくせい 00年10月号』天川佳美,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/10>
「まち協の自主解散<解散決議>を考える」『報告きんもくせい 00年6月号』坂和章平,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/6>
「パートナーシップ」『報告きんもくせい 01年8月号』井戸敏三,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/8>
「できなかったことの検証」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』小森星児,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「さまざまな“震災モニュメント”が意味するもの」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』今井信雄,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
「HAT神戸・灘の浜復興団地のコミュニティ形成」『報告きんもくせい 01年1月号』復興団地コミュニティ調査研究会・灘の浜ワーキンググループ/三輪康一,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/1>
「3ヶ年を振り返って−震災復興まちづくり3年間の後に−」『阪神・淡路大震災復興誌[第3巻]1997年度版』小林郁雄,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<1999/3>
「“復興住宅・コミュニティ応援団”の設立と社会実験として“コミュニティ茶店”を開店」『報告きんもくせい 01年11月号』石東直子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/11>
「“ふれあい住宅連絡会”が行政に協同居住の課題改善についての要望書を提出」『報告きんもくせい 01年12月号』石東直子,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/12>
「震災復興後の住民参加のまちづくりを経験して」『阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』土井成三,(西宮市)<2001/4>
『産業復興格差の検証III(被災地産業の今後)』(財)阪神・淡路産業復興推進機構<2000/2>
「震災が関連する訴訟の事例」『季刊 都市政策 第104号』奥山俊宏,((財)神戸都市問題研究所)<2001/6>
「災害と司法処理の諸問題」『季刊 都市政策 第104号』潮海一雄,((財)神戸都市問題研究所)<2001/6>
「厳しさを増す北淡町の財政状況」『月刊「地方財務」第550号』石上泰州,(ぎょうせい)<2000/3>
「神戸市財政の危機的状況と再建策」『月刊「地方財務」第550号』小西砂千夫,(ぎょうせい)<2000/3>
「市民生活に忍び寄る影」『検証 震災8年 4.財政危機』神戸新聞記事<2003/1/16>
『「神戸元気村」1・17に解散』神戸新聞記事<2002/1/14>
『公団の責任認めず 阪神高速倒壊訴訟』神戸新聞記事<2003/1/28>
『神戸市だけで「貸し倒れ」6億4千万 災害援護資金』神戸新聞記事<2003/1/12>
『災害援護資金 回収困難相次ぎ市町が全額負担も』神戸新聞記事<2002/1/12>
『変わる「1・17」 週末に追悼行事、活動に区切りも』神戸新聞記事<2002/1/13>
『「免責条項」の明確性で差 震災後の火災保険訴訟』神戸新聞記事<2002/1/23>
『復興へ 第9部 「仮設後」の条件 (11)地価下落 市場に出てこぬ宅地/確保に走る自治体、業者』神戸新聞記事<1996/3/23>
『復興へ 第9部 「仮設後」の条件 (4)もっと公営住宅を…署名は続く/「用地不足で限界」と市』神戸新聞記事<1996/3/15>
「国際防災・人道支援拠点の形成 国際的な防災・人道支援関係機関が集積」『兵庫ジャーナル 第946号』兵庫ジャーナル社<2003/1/6>
「マンションの復興に関する提言」『阪神・淡路大震災と弁護士会の取組−被災者救済と復興に向けて−第3集』大阪府弁護士会<1998/8>
『火災保険および火災共済の現行地震免責条項に関する提言』神戸弁護士会<1996/6>
『国際防災・人道支援協議会』パンフレット
「「報告きんもくせい」終刊の辞」『報告きんもくせい 02年03月号』天川佳美,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2002/3>
『「震災犠牲者聞き語り調査会」ホームページ』http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinsai/kikigatari/
『黒い虹』あしなが育英会,(廣済堂出版)<1996>
『震災遺児家庭の震災体験と生活実態』あしなが育英会<1996/7>
『震災遺児家庭の震災体験と生活実態』あしなが育英会<1997/3>
『生活復興協働プログラム2001~一人ひとりが力を活かして~』兵庫県<2001/2>
『生活復興協働プログラム2000~住みつづけたいまちへ~』兵庫県<2000/2>
『生活復興協働プログラム2002~ともに手をたずさえて~』兵庫県<2002/2>
『生活復興調査 調査結果報告書』兵庫県<2002/1>
『復興モニター調査 ~被災地におけるまちのにぎわいづくりについて~』兵庫県阪神・淡路大震災復興本部総括部<2002/12>
『神戸の教育は死なず/阪神・淡路大震災に学ぶ学校危機管理』神戸市教育委員会,(小学館)<1996/4>
『阪神・淡路大震災 神戸の教育の再生と創造への歩み』神戸市教育委員会<1996/1>
『阪神・淡路大震災 神戸市立学校震災実態調査報告書』神戸市教育委員会<1995/8>
『産業政策と街づくりの一体的事業,産業防災を取り入れた事業の検討調査報告書』横浜市・日本総合研究所<2001/12>
『街の復興カルテ(2001年度版)』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2002/3>
『阪神・淡路大震災復興誌[第6巻]2000年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2002/3>
「被災地で創出された就業機会」『阪神・淡路大震災復興誌[第6巻]2000年度版』小西康生,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2002/3>
「海外災害救援にみる新しい国際連帯の芽」『阪神・淡路大震災復興誌[第6巻]2000年度版』松本誠,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2002/3>
「灘区・六甲地区の実態分析から」『阪神・淡路大震災復興誌[第6巻]2000年度版』平山洋介,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2002/3>
『はばたけ子どもたち 震災を乗りこえて/阪神大震災子どもケアネットワーク事業記録集』阪神大震災こども救援委員会,((財)毎日新聞大阪社会事業団)<1999/3>
『Memorial Conference in Kobe VII 報告書 Report2002』組織委員会・京都大学防災研究所<2003/1>
「3.まだら模様/児童偏在、教室不足も」『検証 震災8年』神戸新聞社<2003/1/15>
『震災空き地でアート展 神戸・長田』神戸新聞社<2003/9/13>
『店舗の半数が地区外転出』神戸新聞社<2003/1/11>
『「震災影響ない」初めて過半数 被災地企業調査』神戸新聞社<2003/8/22>
「体験学習の修学旅行 被災地・神戸へ」『復興あしたへ』神戸新聞社<2003/11/5>
「被災マンション 係争後も復興進まず」『復興あしたへ』神戸新聞社<2004/1/17>
「震災復興—芦屋の8年半 北村前市長語る」『復興あしたへ』神戸新聞社<2003/7/16>
「どうなる被災地の空き地 狭い土地、高齢化、不況・・・」『復興あしたへ』神戸新聞社<2003/6/18>
「2次的ストレスいま重く/復興担当教員 8市町に現在130人」『復興あしたへ』神戸新聞社<2003/1/22>
『復興支援工場を改称 神戸市』神戸新聞社<2003/12/4>
『神戸の超高層ビル急増 震災後11棟、全国3位』神戸新聞社<2003/7/15>
『遺族と公団が和解 阪高倒壊訴訟、大阪高裁』神戸新聞社<2004/3/1>
『被災更地224万平方メートル 税軽減は05年度まで』神戸新聞社<2004/1/17>
『被災中小企業向け「復旧融資」1割返せず』神戸新聞社<2004/1/16>
『不振の要因「不況」71% 被災地事業所調査』神戸新聞社<2004/1/10>
『2審破棄、住民敗訴 阪神大震災火災保険訴訟』神戸新聞社<2003/12/9>
『返済措置1年間延長 阪神・淡路大震災の復旧融資』神戸新聞社<2003/12/15>
『災害援護資金、3割が滞納 市民団体調査』神戸新聞社<2003/9/27>
『建て替え決議有効 神戸・灘区の被災マンション』神戸新聞社<2003/6/25>
『神戸へ震災体験学習続々 修学旅行者6万人突破』神戸新聞社<2003/7/2>
『震災復興土地区画整理事業丸8年』神戸新聞社<2003/3/18>
「1.表と裏/老舗息切れ、変わる街」『検証 震災8年』神戸新聞社<2003/1/13>
「1.〝共存共栄〟淘汰された地元商業者」『復興のかたち/検証 西宮の再開発事業』神戸新聞社<2003/1/13>
『3.強まった絆/個店の力発揮し再建』「復興のかたち/検証 西宮の再開発事業」神戸新聞社<2003/1/15>
「速さより中身の復興計画/ソフト面こそ評価の基準」『インタビュー震災検証』神戸新聞社<2003/4/2>
「住民参加の街づくり支援を/「地区計画」の策定促そう」『インタビュー震災検証』神戸新聞社<2003/6/4>
『ひょうごまちづくりセンター・つうしん 第6号』(財)兵庫県都市整備協会ひょうごまちづくりセンター<2001/2>
『ひょうごまちづくりセンター・つうしん 第14号』(財)兵庫県都市整備協会ひょうごまちづくりセンター<2003/3>
『阪神・淡路大震災復興誌〔第7巻〕2001年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2003/3>
『復興市街地整備事業とその推進方策に関する調査 概要版 −阪神・淡路大震災復興事例を通して−』兵庫県<2003/3>
『災害復興公営住宅団地コミュニティ調査 報告書』兵庫県<2003/8">
『第5回提案 復興まちづくりへの新たな視角“震災復興と企業文化” —地域と企業の新たな関係構築を目指して—』被災者復興支援会議III<2003/10>
『平成15年度「復興の総括・検証」報告書』神戸市復興・活性化推進懇話会<2004/1>
「被災集合住宅の復旧復興に関する研究」『大都市大震災軽減化特別プロジェクト IV 耐震研究の地震防災対策への反映(平成14年度)成果報告書』大西一嘉ら,(文部科学省研究開発局、(独)防災科学技術研究所)<2003/5>
「地域経済復興支援方策の開発研究」『大都市大震災軽減化特別プロジェクト IV 耐震研究の地震防災対策への反映(平成14年度)成果報告書』小林郁雄ら,(文部科学省研究開発局、(独)防災科学技術研究所)<2003/5>
『復興モニター調査2003 報告書』 兵庫県阪神・淡路大震災復興本部総括部 < 2004/1 >
『生活復興調査 調査結果報告書』 兵庫県 < 2004/3 >
『復興基金の残額数十億 高齢者見守りを継続』 神戸新聞社 < 2004/12/25 >
『合意形成の困難露呈 法の不備で長期化』 神戸新聞社 < 2004/4/10 >
『住民に疲労色濃く 建て替え実現になお壁』 神戸新聞社 < 2004/4/10 >
『日本の地震保険』 損害保険料率算出機構 < 2003/4 >
『不況、競合・・・ため息も 市街地再開発』 神戸新聞社 < 2004/3/4 >
『阪神・淡路大震災10年 翔べフェニックス 創造的復興への群像』 (財)阪神・淡路大震災記念協会 < 2005/1 >
『阪神・淡路大震災復興誌[第8巻]2002年度版』 (財)阪神・淡路大震災記念協会 < 2004/3 >
『阪神・淡路大震災 被災状況及び復興への取り組み状況』 神戸市 < 2005/1 >
『03年完成へ2期起工 震災メモリアルセンター 』 神戸新聞社 < 2001/11/9 >
『平成15年度「復興の総括・検証」報告書』 神戸市復興・活性化推進懇話会 < 2004/1 >
「5.検証/報告書に埋もれる声も」『震災10年 守れいのちを 第5部「復興」とは』 神戸新聞社 < 2005/1/7 >
『災害復興財政の課題』 日本総合研究所 < 2005/1 >

目次  第1期  第2期  第3期  第3期以降も続く課題

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.