防災の動き



防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム(防テクPF)~本年6月に初開催のマッチングピッチでは500を超える団体が参加!11月の第9回マッチングセミナーにもぜひ御参加下さい!
内閣府(防災担当)防災計画担当

 近年、頻発化、激甚化する災害に対して、より効果的・効率的に対応していくためには、デジタル技術をはじめとする先進技術を積極的に活用していくことが重要です。

 本年元日に発生した令和6年能登半島地震では、地理的制約のある中での災害対応についてその難しさが浮き彫りになったところであり、災害応急対策に有効な新技術の自治体等による活用、関係省庁による実装等の必要性が高まっているところです。

 このような状況を踏まえ、内閣府では、災害対応を行う地方公共団体等が抱えるニーズと、民間企業等が持つ先進技術のマッチングや、効果的な活用事例の全国展開等を行う場として、防テクPFを設置、運営しています。

 防テクPFの一環として登録無料のマッチングサイトを開設し、直近では約2,000の登録団体に活用いただくとともに、地方公共団体等と民間企業等が交流する場となるマッチングセミナーを開催しています。

 本年6月20日、21日には、能登半島地震対応に有効であった技術・サービスをテーマに、民間企業・省庁から地方公共団体へプレゼンテーションをするイベントを初開催し、500団体を超える地方公共団体・企業の方々に御参加いただきました。

 内閣府からは、令和6年能登半島地震を踏まえた有効な新技術及び方策について御紹介するとともに、能登半島地震の対応にあたった企業や関係省庁からは、初動対応や応急対策において現地で活用された、水・電力・通信等のライフラインの確保・復旧や、避難者・支援者の生活・活動環境の充実等に関する技術、被災状況等の把握、情報の共有・一元化に資する技術や方策についてプレゼンテーションを行っていただきました。

 また、後日、イベント当日の説明に対し関心を持った自治体と、民間企業との個別相談会を開催したところであり、相談会等を通じ、技術導入に向けたマッチングが始まっているところです。

 また、防テクPFでは、11月13日に埼玉県さいたま市において第9回マッチングセミナーを開催します。本セミナーでは、防災に関する国の自治体支援施策の紹介や、地方公共団体が防テクPFを活用して技術導入にまで至った事例等の紹介、先進的な企業の技術の展示や個別相談会を実施する予定です。地方公共団体や防災に関する先進技術をお持ちの民間企業の皆様には、第9回マッチングセミナーにぜひ御参加いただくとともに、防テクPFへの登録、御参画についても、ぜひ御検討いただければと思います。

【参考】
「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」(防テクPF)マッチングサイト:

▶https://www.bosaitech-pf.go.jp/ QRコード


「第1回マッチングピッチ」
・イベント結果はこちら:

▶https://www.bosaitech-pf.go.jp/pitch1.html QRコード


「第9回マッチングセミナー」
・イベント詳細はこちら(内閣府プレスリリース):

▶https://www.bousai.go.jp/pdf/241011_kouhyou.pdf QRコード

※マッチングセミナーの最新の情報は「マッチングサイト」等でお知らせします。


所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.