チラシはこちらから (PDF形式:1.1MB)

第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 地区防災計画モデル地区フォーラム(地区防災計画のモデル事業報告会) | ||
日 時 | 平成27年3月14日(土)14:00〜19:00 | |
---|---|---|
場 所 | 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)401中会議室 〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-3-7 TEL 022-225-8641 FAX 022-223-8728 | |
概 要 | 平成26年4月から地区防災計画制度が施行されたところですが、多くの自治体や関係者からは、本制度に関するノウハウや先進的な取組事例等まだまだ広く浸透していないのが現状です。 内閣府では、本制度を広く全国に展開させる観点から、市町村と連携してコミュニティレベルで防災活動に取り組んでいる地区(モデル地区)を15地区選定し、地区防災計画の作成や防災訓練等の支援に取り組んでいます。 今回は、モデル地区における支援状況や取組事例を広くPRし、今後、全国的な地区防災計画制度の普及促進につなげることを目的とした「地区防災計画モデル地区フォーラム」を開催します。 | |
プログラム | 14:00〜14:10 | 内閣府挨拶 |
14:10〜14:30 | 講演「地区防災計画モデル事業に取り組む意義」(仮題) 神戸大学名誉教授 室崎 益輝 氏 | |
14:30〜16:00 | モデル地区1〜6 半田地区(福島県桑折町) [資料] (PDF形式:2.8MB) ![]() 笈ケ島地区(新潟県燕市) [資料] (PDF形式:3.4MB) ![]() 三木地区(石川県加賀市) [資料] (PDF形式:4.0MB) ![]() 下諏訪町第一・第二区(長野県下諏訪町) [資料] (PDF形式:6.7MB) ![]() 香良洲地区(三重県津市) [資料] (PDF形式:705.2KB) ![]() よこすか海辺ニュータウン ソフィアステイシア自主防災会(神奈川県横須賀市) [資料] (PDF形式:1.5MB) ![]() | |
16:00〜16:15 | 休憩 | |
16:15〜17:30 | モデル地区7〜11 上足洗3丁目地区(静岡県静岡市) [資料] (PDF形式:1.6MB) ![]() 富士駅南地区(静岡県富士市) [資料] (PDF形式:1.9MB) ![]() 布土地区(愛知県美浜町) [資料] (PDF形式:1.2MB) ![]() 二番丁地区(香川県高松市) [資料] (PDF形式:3.1MB) ![]() 安渡地区(岩手県大槌町) [資料] (PDF形式:2.2MB) ![]() | |
17:30〜17:50 | 総括 京都大学防災研究所教授 矢守 克也 氏 東京大学院工学研究科教授 小出 治 氏 | |
17:50〜18:00 | 休憩 | |
18:00〜19:00 | 地区住民、参加者等の意見交換会(相互交流会) |