
|
1987年国連総会 1990年代を「国際防災の10年」とすることを決定 ![]() 1994年国連防災世界会議(横浜市)において「横浜戦略」採択 「より安全な世界に向けての横浜戦略」の概要基本認識
行動計画
![]() 1999年「国際防災の10年」活動の終了 国際防災の10年間における活動成果
しかし、過去30年間の傾向は、災害による死者は減少しているものの、災害の発生件数、被災者、経済損失は増加しており、社会の災害に対する脆弱性が高まっていることを示している。 ![]() ![]() 1999年国連総会 国際防災の10年を継承する新しい「国際防災戦略」活動の開始を採択 国際防災戦略(ISDR)の活動方針目的
活動の骨格
![]() 2001年国連総会 新しい防災戦略の策定に向けて「横浜戦略」のレビューを決定 ![]() 2002年国際防災戦略 日本政府の協力により、初の「世界防災白書」を刊行
「横浜戦略」レビューの進め方世界防災白書をたたき台として、より議論を深めるため、2003年から004年にかけて、「地域別」「テーマ別」に防災会議を開催
![]() 国連防災世界会議 |
![]() | 内閣府 政策統括官(防災担当) 災害予防担当 / TEL: 03-3501-6996 |