小田原市【関東大震災100年事業】
神奈川県小田原市防災部防災対策課地域防災係
小田原市では、これまで「防災講演会」と称し、年1回程度市民向けの講演会を行っておりましたが、もっと身近で分かりやすいことを学びたいなどのご意見が多くあったことから、昨年度より、防災初心者向けにも分かりやすい内容で、小田原市の持つ、広く自然豊かな地形の抱える災害リスクごとにテーマを絞って、研修会を行うこととしており、今年度は防災研修の開催、市出先施設等でのパネル展示、防災アプリを使用しての啓発などを予定しております。今年は、関東大震災発生から100年の節目の年ということもあり、より多くの方々に研修に参加いただくとともに、研修を通して学んだことを家族や友人と話して、防災対策について改めて考え、一人ひとりの防災意識向上に繋がる良い機会になることを願っています。


昨年度の防災講演会の様子
具体的な開催内容は下記のとおりです。
事業開催期間 令和5年7月2日(日)~9月4日(月)
防災講演会開催予定


令和5年2月に、災害発生時、またはその恐れがある場合に、一人ひとりの手元に市からの情報を届けることができるスマートフォン向けアプリ「おだわら防災ナビ」をリリースいたしました。
事業開催期間には、このアプリケーションにて、地域の災害伝承資料の配信などを行います。

アプリ二次元バーコード

市ホームページ
防災講演会のページ https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html
防災アプリのページ https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/topics/p35489.html