親子で学べる車中泊避難体験イベント開催&VTuber登場「車中泊避難の心得」動画公開!
京都府福知山市危機管理室
車中泊避難は、コロナ禍で感染リスクを避けるために、避難場所で避難者の分散化を図る必要があることから全国的にも需要が高まっている避難方法です。これまで多くの水害を経験してきた福知山市では、市内の大型商業施設3か所と駐車場を車中泊避難場所とする協定を結んでおり、災害時には大型商業施設の駐車場への車中泊避難が多くあります。
・「車中泊避難体験イベント」を開催
2022年11月、参加者に避難方法の1つとして「車中泊避難」を認識してもらうことや正しい避難方法を学んでいただくことを目的に、小中学生を含む家族を対象に実際の車中泊避難場所であるイオン福知山店で「車中泊避難体験イベント」を開催しました。イベントの内容は車中泊体験のほかに炊き出し体験やドライブインシアター、地元ラジオ局である京都FM丹波放送公式VTuberぼたんによるイベント進行、地元中学生防災グループによるクイズコーナーなど車中泊体験以外でも楽しめるようなものを用意し、防災に親しみをもってもらえるようなプログラムを企画しました。
・車中泊避難をテーマにした動画を公開
2023年1月、福知山市公式YouTubeにて「【ポイント解説】防災VTuberぼたんと学ぶ!車中泊避難の心得」を公開しました。この動画は前述した「車中泊避難体験イベント」をもとに作成しており、イベントを通じて得られた車中泊の注意点、また車中泊を体験された参加者の皆さんの感想などをまとめ、避難の際の参考になるような内容になっており、公開から2週間で1,000回の視聴をいただいております。ぜひご覧ください。
ここから、動画の一部をご紹介します。
①車中泊避難のメリット・デメリット
感染症対策やプライバシー対策ができる等の良い点、過ごす空間が狭い等の悪い点など車中泊避難ならではのメリット・デメリットを紹介
②車中泊避難をする上での注意点
車中泊は狭い空間で長時間過ごすことで発症するエコノミークラス症候群や排気ガスが車内に流入することで一酸化炭素中毒になるリスクがあることから、安心安全に車中泊するための6つの注意点を紹介
③イベント参加者へのインタビュー
車中泊の準備をする際に工夫した点や車中泊での感想など、実際に車中泊を体験した方にしかわからない生の声を紹介
【ポイント解説】防災VTuberぼたんと学ぶ!車中泊避難の心得
このイベントは新入職員が母校である福知山公立大学の学生と企画し、開催しました。福知山市公式noteでイベントへの熱い想いをまとめておりますので、こちらもぜひご覧ください。
福知山市公式note
▶https://fukuchiyama-city.note.jp/n/n5b4a0ed59c28

イベントの様子

ドライブインシアターの様子