緊急REPORT 平成20年(2008年) 岩手・宮城内陸地震が発生

6月14日、岩手県内陸南部で、最大震度6強の地震が発生しました。震源の深さは8km。
マグニチュードは7.2(暫定値)で、最大震度6強を記録しました。

上/宮城県栗原市浅布地区では河道閉塞が発生し、仮排水路からの排水を行っている。(写真提供:時事)
下/宮城県栗原市で建設されている応急仮設住宅。

岩手・宮城内陸地震で崩落した祭畤大橋(岩手県一関市)。(写真提供:共同通信社)

大規模に土砂が崩落した荒砥沢ダムの上流付近。[国土地理院提供](写真提供:時事)

地震で崩落した荒砥沢ダム付近の道路。7月14日現在、県管理道路は14区間において全面通行止めとなっている。(写真提供:共同通信社)

駒の湯温泉では、行方不明者の捜索活動が行われた。(写真提供:ロイター/アフロ)

 6月14日8時43分頃、最大震度6強の地震が発生。震源地は、北緯39度01.7分、東経140度52.8分。震源の深さは8kmで、マグニチュードは7.2(暫定値)。各市町村の最大震度は、岩手県奥州市、宮城県栗原市で震度6強。宮城県大崎市で、震度6弱。岩手県北上市・一関市・金ヶ崎町・平泉町、宮城県加美町・涌谷町・登米市・美里町・名取市・仙台市・利府町、秋田県湯沢市・東成瀬村で、震度5強となっています。
 7月17日現在の被害・対応状況は、死者13人、行方不明者10人、負傷者は449人。住家被害は、全壊23棟、半壊65棟、一部破損が1122棟で、建物火災は4棟。避難所は岩手県3カ所、宮城県4カ所で、計201名が避難しており、応急仮設住宅等は、宮城県栗原市で計65戸、岩手県奥州市で8戸が建設されました。ライフラインは、電力が最大2万9005戸で停止し、111戸が停電中。水道は計5560戸が断水し、今も131戸が断水中です。
 土砂災害も深刻で、国土交通省はTEC-FORCE(土砂災害危険箇所点検緊急支援チーム)を派遣し、6月15日から19日にかけて、ヘリコプターによる調査、水位計、監視カメラなどによる現地調査や土砂災害危険箇所などの点検を実施。点検した2771カ所のうち、早急に応急対応が必要な20カ所を確認し、応急対策や警戒避難態勢を構築するように助言しました。また、岩手・宮城県境の栗駒山周辺においては15カ所の河道閉塞(天然ダム)が発生し、両県の知事からの要請を受けて決壊や氾濫のおそれが特に高い8地区(9カ所)について、6月17日から直轄砂防災害関連緊急事業による対策工事を実施。このうち4地区で排水を実施している。
 地震発生直後、政府は緊急参集チームを招集(6月14日8時50分)、同時刻に内閣府は災害対策室を設置しました。泉防災担当大臣を団長とした政府調査団を6月14から15日にかけて派遣、18日には福田総理が現地調査を実施しました。災害対策関係省庁連絡会議も6月14日から26日までに9回開催。7月10日には、泉防災担当大臣の出席のもと、復旧・復興対策に関する関係省庁会議を開催。地元地方公共団体からの要望をふまえ、政府一体となって復旧・復興対策に取り組むために、各省庁における情報を共有しています。
 なお、岩手県一関市・奥州市、宮城県栗原市を局地激甚災害に指定し、「公共土木施設」および「農地等」の災害復旧事業などにかかわる補助の特別措置を適用(7月9日公布)。また、宮城県栗原市には被災者生活再建支援法に基づく支援金支給制度を適用(6月14日)、岩手県の3市2町と宮城県の2市に災害救助法が適用されています(6月14日)。

推計震度分布図
人的・住家被害の状況

激甚災害の指定状況
https://www.bousai.go.jp/gekijin/

岩手・宮城内陸地震に係る被災者生活再建支援法の適用について(宮城県)
https://www.bousai.go.jp./pdf/080707kisya.pdf (PDF形式:95.5KB)別ウインドウで開きます

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.