原子力安全委員会においては,原子力防災対策の実効性向上等を図るために必要な事項,体制等についての調査・研究を行う。
8 原子力災害対策
(1)原子力防災対策の実効性向上等に関する調査・研究
平成15年度予算額 平成14年度予算額 差引増△減 (百万円) 60 41 19
(2)原子力施設における火災安全に関する研究
独立行政法人消防研究所においては,原子力施設における臨界事故や火災・爆発事故発生時に,要救助者を被ばくから守る防護壁ロボットと要救助者を安全な場所へ移動させる牽引ロボットの要素技術の開発を実施する。さらに,原子力施設において使用されるアルカリ金属類について,小規模消火実験により消火残さの発火機構の解明を行い,中規模実験により粉末消火剤による消火と消火残さの発火抑制機能の評価を行うための研究を実施する。
(3)原子力の開発利用に係わる安全確保のための研究
文部科学省においては,独立行政法人放射線医学総合研究所,日本原子力研究所,核燃料サイクル開発機構等において,原子力施設等安全研究,環境放射能安全研究及び放射性廃棄物安全研究を行う。
平成15年度予算額 平成14年度予算額 差引増△減 (百万円) 19,669 21,859 △2,190
(4)原子炉施設の過酷事故に対する安全確保のための評価,研究
経済産業省においては,(財)原子力発電技術機構に委託し,国際協力試験等に参加することにより,原子炉施設で過酷事故が生じた場合においても,その事故の拡大を阻止するための知識ベースの整備,高度化を図る。
平成15年度予算額 平成14年度予算額 差引増△減 (百万円) 163 50 113