![]() | ||
![]() 津波被害軽減と事前準備に関する包括的アプローチ カリフォルニア州における地震被害軽減プログラムの歩み 官民のユーザー主導によるライフライン耐震調査のパートナーシップについて 意図的な災害−アメリカにおける自然災害の再評価− FEMAによる改訂版沿岸建設マニュアル カリフォルニア州サンフランシスコ沿岸地域におけるHAZUSによる地震リスク評価能力を向上させるための官民のパートナーシップについて 地震被害軽減のための知識の拡充と活用 地震工学シミュレーションのためのネットワーク(NEES) 平時及び大規模災害時の情報交換 陸上や海底での地滑りによって生じる津波災害のモデル化について サンフランシスコ沿岸地域における「プロジェクト・インパクト」の概要 全米津波防災プログラム 津波に耐えうるコミュニティー 地震リスク軽減のためのプログラム 緊急事態における統合管理 | カリフォルニア州における地震被害軽減プログラムの歩み | |
■連邦緊急事態管理庁(FEMA)の全米自然災害被害軽減計画は、公的セクターと民間セクターの連携を重要視している。その連携のパートナーシップの中には、連邦政府、州政府、郡・市のほか、学術団体や民間企業、ボランティア組織も含まれている。アメリカでは、カリフォルニア州での幾つかの地震やメキシコ地震、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえて、地震被害軽減プログラムがスタートし、多くの成果 をあげている。そこでは地震によるリスクを軽減するための政策が大胆に展開されているのである。 発足当初 『危機に瀕するカリフォルニア:1987年〜1992年』 変化への挑戦 『カリフォルニア地震被害軽減計画』 動機付けと課題の克服 日米がとるべき行動 |
|