jishin

EPCF
※「国土庁防災局」は、2001年より、「内閣府(防災部門)」になりました。

災害軽減計画

 

 ここにあげられたリストは軽減指針と対策に関する一般的カテゴリーの概要であり、すべてが考慮されたかどうかを確認するチェックリストとして用いられる。計画者たちはここにかかれたことすべてを皆が理解したことを確認するまでどの対策も捨ててはならない。ある対策は不適切ということで早く廃棄されてもよいが、ほとんどは注意深く検討され、特にそれがどのような働きをもち、幾らかかり、どのような利益があるかを完全に理解できなければならない。

 予防活動は問題を悪化することから守る。危険地域の利用、開発は計画、土地確保、規則などで制限される。これらは通常建築、土地区画、計画、基準推進官庁などで管理される。 

● 計画 侵食と後退
● 開放地面の保護 排水と傾斜地保全
● 建築基準 砂丘と海岸保全
● 知られている欠陥からの後退  

 資産保護活動は通常建物毎、あるいは地画毎に所有者によって行われる。

● 再配置 手直し
● 獲得 保険

 天然資源保護活動は自然地域や氾濫、流域、山腹などの機能を保護し、回復する。これらは通常公園、リクリエーション、保護官庁、組織によって行われる。

● 湿原保護 最善の管理業務
● 侵食と沈降物管理 森林・景観保全

 緊急サービス対策は災害中にその影響を最小にするために行われる。これらの対策は市、郡の危機管理担当者、大きな、あるいは問題となっている施設の所有主あるいは操作員によって行われる。

● 警告 消火
● ダム条件の監視 緊急にさらされている施設の保護
● 緊急応答計画 健康・安全保全
● 避難  

 構造プロジェクトは危険をある地域から隔離する。これらは通常エンジニアによってデザインされ、公共物担当者によって保全される。

● 貯水池/くず溜め 水路や傾斜地の造成
● 堤防/洪水壁/防潮提 養浜
● 分水 防火壁

 広報活動は所有者、潜在所有者、訪問者に危険と人々及び財産を守る手法を助言する。これらは通常広報担当官庁により行われる。

● 危険/地図情報 図書館
● 外部プロジェクト 技術協力
● 不動産公開 環境教育
 

前へ 】【一覧へ 】【次へ


所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.