・ アルクィジット−プライオロ地震ゾーン法と地震被害地図作成法(the Alquist-Priolo Earthquake Zones Act and the Seismic Hazards Mapping Act)は同州の鉱山・地質管轄部門に対し、断層が原因の地割による土地被害、地滑りや液化現象に伴う土地被害、ゆれが大きかった地域、ダム決壊や津波による冠水などにより、土地が被害を受ける可能性が強い地域の地図を作成するよう要請している。州法は地方自治体に対し、各計画にこの情報を利用することを義務付けているうえ、新たな建設や土地の区画割りの許可書を発行する前に、開発業者に対し、これらの地域で特別 な地質工学面での調査を行い、各プロジェクトにおける被害軽減策を統一化するよう求めることも義務付けている。州の政策は、土地の利用計画や建物の規定に地震被害の情報を利用することである。 ・ 公立学校に関するフィールド法(the Field Act)と、全ての救急病院に関するアルフレッド・E.・アルクィジット病院地震安全法(Alfred E. Alquist Hospital Seismic Safety Act)は、これらの用途の建築の基準の強化を義務付け、さらに、特別 な州レベルでの検査や査察による管理計画を義務付けている。州の政策は、これらの重要な建物の対震度をさらに強化することを求めている。
・ カリフォルニア州の建築基準法(Building Code law)は、各都市や郡に対し、上記の公立学校や病院を除く全ての新建設工事について、カリフォルニア建築基準(the California Building Code)(特に統一建築基準=the Uniform Building Code)を適用して実施することを義務付けている。各地方自治体は、許可を発行する前の計画チェックと建設の視察に責任を負う。全ての州が同じ政策を掲げている訳ではない。実際、50州のうちわずか33州が、建設規定を義務付けたり、規定適用を奨励しているにすぎない。この政策の目的は、建物に影響を及ぼすような大地震が発生しても、居住者は安全が保てるような耐震能力のある建物を建築できるような建設面 での規定を適用することである。高度な耐震基準を達成することは、建物所有者の特権となる。