第5章 避難地、避難路の整備
35−1 避難地の整備
1 事業の目的
避難地について、避難困難地区の解消、収容能力の増強等、避難危険度の解消を図る。
2 整備の水準
人口の集中した地域又は今後人口の集中が予想される地域について、避難地を整備する。
3 整備状況
(単位:万円)
事業名 | 事業概要 | 事業費 | 備考 |
避難地整備事業 (公園事業) | 美薗中央公園A=5.5ha | 560,000 | 昭和63〜平成11年度 |
新都市中央公園A=2.4ha | 90,000 | 平成12〜15年度 | |
いりのくち公園A=0.36ha | 4,800 | 平成7年度 | |
ながどおり公園A=0.32ha | 5,300 | 平成8年度 | |
(市街地整備事業) | 駅前再開発整備事業A=0.37ha | (951,430) (事業費総額) | 平成元〜12年度 |
35−2 避難路の整備
1 事業の目的
避難路について、避難時間の短縮、避難有効幅員の拡大、避難路の安全性の向上等、避難の円滑化を図る。
2 整備の水準
主要な避難路のうち、多数の住民の安全な避難を確保するため、特に必要と認められる道路について、幅員15m以上 に拡幅改良を行う。
3 整備状況
(単位:万円)
事業名 | 事業概要 | 事業費 | 備考 |
避難路整備事業 (街路事業) | 貴布祢線L=200mW=16m | 142,000 | 平成4〜11年度 |
美薗線L=260mW=16m | 55,000 | 平成9〜 | |
避難路整備事業 (道路事業) | (仮)貴布祢平口線L=750mW=16m | 196,200 | 平成11〜 |
![]() | ![]() |