東海地震対策

第4章 市有施設の整備

34−1 庁舎等の整備

1 事業の目的
 地震災害警戒本部及び災害対策本部となる庁舎等の耐震性の強化を図るとともに、室内のロッカー、書棚等の転倒防 止、ガラス等の飛散防止等の措置を講じ、生命の安全を図る。
2 整備の水準
 地震発生後において、災害対策本部の機能が十分発揮できるよう庁舎等の改築・補強を行っていくとともに、室内に設 置してあるロッカー・書棚等の固定、ガラス等の飛散防止等の措置を講ずる。

34−2 防災活動資機材の整備

1 事業の目的
 地震災害警戒本部、防災拠点及びその他の施設の機能が十分発揮できるよう、資機材の充実強化を図る。
2 整備の水準
 地震発生後において、災害応急復旧活動及び市民の生活維持に必要な資機材の整備を図る。
3 整備状況

(単位:万円)

事業名 事業概要 事業費 備考
防災拠点施設整備事業 備蓄倉庫建築16棟 11,897 平成8〜12年度
余裕教室の改修1室
非常用食料(サバイバルフーズ)97,800食 7,739 昭和57〜平成8年度
防災用毛布11,654枚 2,825 平成元〜12年度
仮設トイレ一般用39基 1,395 昭和62〜平成12年度
障害者用17基
防災用井戸深井戸6基 4,801 平成8〜9年度
浅井戸9基
非常用照明設備17か所 1,315 昭和55〜平成9年度
移動用炊飯機19台 983 昭和61〜平成12年度
防災テント71張 812 昭和54〜平成12年度
発動発電機54台 1,740 昭和54〜平成12年度
折たたみ式リヤカー17台 92 平成12年度
防災用マット6,000枚 1,258 平成8〜13年度
駅前再開発整備事業 備蓄倉庫1室 951,430
(事業費総額)
平成元〜13年度
耐震性貯水槽(飲料水兼用)1基
耐震性防火水槽1基
(水槽建設は、消防防災施設整備事業)
庁舎耐震補強整備事業 庁舎北館の耐震補強改修 40,834 平成11〜12年度
鉄筋コンクリート造4階建
延床面積3,887.68m2
青少年ホーム耐震補強整備事業 青少年ホームの耐震補強改修 2,919 平成11年度
鉄筋コンクリート造2階建
延床面積905.46m2

前頁 次頁

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.