
(3)当初予定スケジュールと当日実施したスケジュールの対比
(変更項目抜粋)
予定スケジュール | 実施スケジュール | 備 考 | ||
時 刻 | 実 施 項 目 | 時 刻 | 実 施 項 目 | |
9:15 | 開講式 オリエンテーション *主催者、指導者のあいさつ *活動にあたっての諸注意の伝達 *基本的な知識等に関する講義 | 9:15 | 開講式 オリエンテーション *主催者、指導者のあいさつ *活動にあたっての諸注意の伝達 | 最終打ち合わせの際に、炊き出し準備に多くの時間が必要という指摘があったため、現地住宅への到着を急ぎ、当初予定の講義は、バス車内での活動内容の説明に合わせて行うことにした |
9:45 | バスにて西宮市営高須町住宅へ *活動内容の説明 *班分けの実施 *自己紹介 | 9:30 | バスにて西宮市営高須町住宅へ *活動内容の説明 *班分けの実施 | 参加希望班を事前に調査したが、希望のかたよりがあったため参加者の自主的決定を行った。自宅訪問が追加になったことは、ここで伝えた。班分けに時間がかかったため、自己紹介は未実施になった |
10:30 | 西宮市営高須町住宅到着 *参加者代表から住宅の方々へのあいさつと千羽鶴の贈呈 作業開始(班別行動) *炊き出し *自宅訪問 *キッズプラザの運営 | 10:20 | 西宮市営高須町住宅到着 *参加者代表から住宅の方々へのあいさつと千羽鶴の贈呈 作業開始(班別行動) *炊き出し *自宅訪問 *キッズプラザの運営 | 炊き出し班は、準備が一区切りするまで他班からの応援を受ける |
13:00 | 住民との交流 *住民の代表から震災体験やボランティアとの出会いなどについて話を聞く | 13:10 | 住民との交流 *住民の代表から震災体験やボランティアとの出会いなどについて話を聞く *記念品の贈呈 | 住民発言者が2~3名程度と想定していたが、4名の発言があり、また、高校生側の発言もあったため、当初想定時間より延長した。当日、自治会から申し入れがあり、記念品の贈呈が行われた |
13:45 | 後片付け、清掃 | 14:20 | 後片付け、清掃 | 資器材の洗浄に予想以上の時間を必要とした |
14:00 | バスにてオオサカサンパレスへ *救急救命法講義及び ロープワーク(実習) | 15:00 | バスにてオオサカサンパレスへ *救急救命法講義及び ロープワーク(実習) | |
15:00 | ディスカッション *活動の感想発表 *班別ディスカッション | 15:30 | ディスカッション *自己紹介及び活動の感想発表 *班別ディスカッション | 住宅内活動が延長したため、ディスカッション時間を短縮した。往路バス車内で行えなかった自己紹介をあわせて行った |
16:30 | 閉講式 解散 | 16:30 | 閉講式 解散 |
●「高校生ボランティアスクールin OSAKA」トップに戻る●
●HOME●