01.台風第18号は、台風第23号、第16号に次ぐ勢力を持っていた。


【区分】
Ⅵ.台風第18号
第1期 台風第18号について
1-2.台風の勢力
1.台風第18号の勢力の概要
【教訓情報】
01.台風第18号は、台風第23号、第16号に次ぐ勢力を持っていた。
【文献】
◆8月28日09時にマーシャル諸島近海で発生した台風第18号は、発達しながら西北西に進み、9月3日21時には南大東島の南東約470kmの海上で中心気圧940hPa、最大風速45m/s、暴風半径170km、強風半径520km の大型で非常に強い勢力となった。その後、北西に進み、9月5日19時頃、沖縄本島北部付近を通過した。中心気圧925hPa、最大風速45m/s、暴風半径東側240km、西側200km、強風半径東側650km、西側560km と大型で非常に強く、台風の勢力は最盛期であった。台風は速度を落として東シナ海を北上した後、進路を北東に変え、7日09時には、中心気圧945hPa、最大風速40m/s、暴風半径東側310km、西側190km、強風半径東側560km、西側440kmの大型で強い勢力で、09時半頃、長崎市付近に上陸して九州北部を横断した。その後次第に速度を速め、7日午後には中国、四国地方が暴風域に入り、台風は山陰沖に達した。夜にはさらに加速しながら日本海を北東に進み、近畿北部・中部、北陸沿岸が暴風域に入った。8日03時には、中心気圧975hPa、最大風速30m/s、暴風半径南東側150km、北西側70km、強風半径南東側600km、北西側410km と勢力を弱めた大型の台風は、暴風域を伴ったまま北海道西海上を北上し、12時には、北海道の大半が暴風域に入った。その後、15時に中心気圧960hPa となって、宗谷海峡で温帯低気圧となった。[『災害時自然現象報告書 2004 年第3 号』気象庁(2004/10),P1]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.