内閣府防災情報のページみんなで減災

内閣府ホーム  >  内閣府の政策  >  防災情報のページ > 目次データベース > 04.九州・四国地方を中心に情報通信に関連する機能が停止した。

04.九州・四国地方を中心に情報通信に関連する機能が停止した。


【区分】
Ⅴ.台風第16号
第3期 被害発生期
3-1. 全国の被害の概要
2.ライフラインの被害
【教訓情報】
04.九州・四国地方を中心に情報通信に関連する機能が停止した。
【文献】
◆○通信関係の状況(総務省調べ:9月3日17時00分現在)
  1:NTT西日本
  ・ケーブル断等の影響により、宮崎県や高知県等において、約3729回線が不通となったが、9月2日17時までに復旧済み。
  2:携帯電話事業者
  ア.NTTドコモグループ
  ・停電等の影響により、ドコモ四国及びドコモ九州の基地局223局が影響を受けたが、220局は復旧。(現在の停波局数は3局)
  イ.au
  ・停電の影響により、四国地方及び九州地方等の基地局180局が影響を受けたが、175局は復旧。(現在の停波局数は5局)
  ウ.ボーダフォン
  ・停電の影響により、四国地方及び九州地方等の基地局601局が影響を受けたが、600局は復旧。(現在の停波局数は1局)
 ○放送関係の状況(総務省調べ:9月2日17時00現在)
  1:地上放送関係
  ・停電の影響により、鹿児島県内の2局が停波し、約334世帯がNHK(総合、教育)を受信できない状況であったが、8月31日18時27分に復旧済み。
  ・停電の影響により、大分県内の1局が停波し、約440世帯が、大分放送を受信できない状況であったが、8月31日18時10分に復旧済み。
  ・停電の影響により、広島県内の2局が停波し、約6338世帯がNHK(総合、教育)を受信できない状況であったが、9月1日10時18分に復旧済み。
  ・停電の影響により、兵庫県内の4局が停波し、約1576世帯が毎日放送、朝日放送、関西テレビ放送、讀賣テレビ放送を受信できない状況であったが、8月31日18時45分に復旧済み。
  ・停電の影響により、北海道内の8局が停波し、その内4局については、9月1日13時24分に、残り4局についても9月1日16時14分に復旧済み。
  2:ケーブルテレビ関係
  ・高知県、徳島県及び宮崎県内において停電により、放送中断中の世帯があるが、神奈川県、三重県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県及び鹿児島県内において発生していた放送中断は復旧済み。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.