01.政府各機関において災害応急体制が整備された。


【区分】
Ⅲ.台風第10・第11号
第4期 応急対応期
4-1.救援・救助活動の概要
2.自衛隊等への派遣要請
【教訓情報】
01.台風第10号・第11号による風水害で、徳島県知事は自衛隊への派遣要請を行った。
【文献】
◆・8月2日11:00徳島県知事から陸上自衛隊第2混成団長(善通寺)に、孤立住民の救助に関する災害派遣要請、陸上自衛隊第2混成団長から海上自衛隊徳島教育航空群司令(徳島)に協力依頼  ・8月2日14:51海上自衛隊UH-60J(徳島)×1機による偵察活動を実施  ・8月3日0:00陸上自衛隊第305施設隊(善通寺)から人員約60名、車両約10両、ボート4隻を大用知地区に派遣、行方不明者の捜索活動を実施  ・8月3日5:00陸上自衛隊UH-1(八尾)×1機を海上自衛隊徳島基地から現地に派遣、官邸及び内閣府等への映像配信及び孤立住民の救出活動を実施  ・8月3日5:34以降陸上自衛隊UH-1(八尾)×3機、OH-6(八尾)×1機を海上自衛隊徳島基地から大用知・横谷・四季美谷地区へ派遣、孤立住民の救出活動を実施  ・8月3日18:00海上自衛隊が活動を終了・撤収  ・8月4日8:00陸上自衛隊第305施設隊(善通寺)から人員約60名、車両約20両、ボート2隻を大用知地区に派遣、行方不明者の捜索活動を実施  ・8月5日8:00陸上自衛隊第305施設隊(善通寺)から人員約60名、車両約20両、ボート2隻を長安口ダム付近に派遣、行方不明者の捜索活動を実施  ・8月5日10:20陸上自衛隊OH-6(八尾)×1機が善通寺駐屯地を離陸、偵察活動を実施  ・8月6日8:00陸上自衛隊第305施設隊(善通寺)から人員約30名、車両約10両、ボート2隻を大用地地区、長安口ダム付近に派遣、行方不明者の捜索活動を実施  ・8月6日15:00撤収要請  ※派遣規模<延べ数>  陸上自衛隊人員約220名、車両約70両、ボート8隻、航空機13機  海上自衛隊人員約10名、車両2両、航空機1機  ※救出実績32名(陸上自衛隊)遺体輸送1名(陸上自衛隊)  [『平成16年台風第10号、台風第11号及び関連する大雨による被害状況について(第15報)』内閣府(2004/10),p.8-9]

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.