水門閉鎖の訓練、実態に合わず ~丁寧すぎた確認動作~

東日本大震災(平成23年3月)

水門閉鎖の訓練、実態に合わず ~丁寧すぎた確認動作~

宮古市 50代 男性 消防団員

水門閉鎖の訓練、実態に合わず ~丁寧すぎた確認動作~のイラスト
インタビュー日:2012年9月9日

消防団の訓練では、水門を閉鎖したら、そこで残って確認することになってました。津波注意報の時も、残って津波を確認するとか、そんな変なやり方があった。もともと、津波が来るのに、一番危ないところに残って、そこで眺めているというのはおかしいんです。閉めたら、さっと避難というか、逃げる。そういうのをちゃんと伝えておけば良かった。

そのころは全然思いつかなかったんだけれども、「率先避難」というのはいい言葉。危険性を知る消防団が逃げてみせるというのが一番いいなと思う。でも、震災前なら、それを言った時点で、先輩とかOBの人らに「何だおまえら、フヌケ」って、その一言で終わりだったね。

消防団のはんてんを着たら、多少の怖さは口に出せないし、はんてんを着て先に逃げるわけにもいかねえって。犠牲になっても当たり前みたいな存在。訓練で500メートルぐらい離れた水門を担当して閉めに行ったときに、それは勇気というより、あたかもその人の度量を試されているような気がした。そういう思いは、自分はもうさせたくない。そのことが、いかに危険だというのを、今回は一番思いました。

震災前、津波が地震から20分で到達するというシミュレーション結果などを地元の人たちに説明したとき、水門閉鎖に15分活動したら消防団も逃げると言ったら、何人かのOBの人たちから、「消防団が先に逃げるというのは考えられない、そういうのをおまえらに教えたことはない」と言われました。でも、その人たちは津波を経験したことがないので、いかに自分たちが危険なことをやっているかを認識していなかったのでしょう。

今だったら、「消防団が率先避難」と言っても、だれも怒りはしないとは思いますね。

thh25033

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.