平成20年度 防災とボランティアのつどい
平成20年度防災とボランティアのつどいは、無事終了しました。
御参加いただいたみなさま、大変お疲れ様でした。
当日の結果は追って議事要旨としてとりまとめ、公開する予定です。
平成7年1 月の阪神・淡路大震災以降、災害時におけるボランティア活動はますます大きな役割を果たしてきています。
そこで、防災の様々な局面(避難、復旧・復興、災害予防など)における活動について意見交換を行い、交流を深めるために「防災とボランティアのつどい」を開催します。
防災とボランティアのつどい記録
当日の資料
・平成20年度防災とボランティアのつどい プログラム(PDF:2.6MB)
・平成20年度防災とボランティアのつどい 資料集(PDF:10.1MB)
・防災とボランティア週間における取り組み 事例集
1.「参加のみなさまの取り組み」(PDF)
2.「地方公共団体及び関係機関・団体等の取り組み」(PDF)
1.趣旨
「共助」(地域活動やボランティア活動など)に取組む方々が、本年度の全国各地における多様な取組の全体像を把握し、今後のより効果的な活動の展開につなげていくことに資する機会とする。
2.日時 平成21年1月21日(水) 10:00~16:30
3.場所 国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号) センター棟102号室
小田急線「参宮橋駅」 徒歩約7分
地下鉄千代田線「代々木公園駅(C02)」代々木公園方面4番出口 徒歩約10分
国立オリンピック記念青少年総合センター
→ http://nyc.niye.go.jp/
会場への交通案内
→http://nyc.niye.go.jp/category/access/
4.日程(予定)
(1)全体会(午前) 10:00~12:00
<開会、オリエンテーション>
【コーディネーター】
池上三喜子氏(財団法人市民防災研究所理事・特別研究員)
【コメンテーター】
室崎益輝氏(関西学院大学総合政策学部教授)
<被災地からの報告>
・岩手・宮城内陸地震
矢野正広氏(くりこま応援の会/NPO法人とちぎボランティアネットワーク事務局長)
・平成20年8月末豪雨
鈴木盈宏氏(トヨタボランティアセンター担当課長)
(2)分科会(午後) 13:00~15:00
1 都市型災害とボランティア活動
【ファシリテーター】
中橋徹也氏(NPO法人東京いのちのポータルサイト監事)
【話題提供】
・帰宅困難者支援訓練
福田伸章氏(東京災害ボランティアネットワーク)
・都心部の大学生ボランティアによる災害対策活動
小島孝治氏(工学院大学教務部長)
・中央区における防災の取組み(来街者・町会・事業者・ボランティア活動への期待)
中島佳久氏(東京都中央区防災課長)
2 ボランティア活動における安全衛生
【ファシリテーター】
岡野谷純氏(NPO法人日本ファーストエイドソサェティ代表)
【内容】
災害対応ゲーム「クロスロード」安全衛生編プロトタイプの実施、意見交換を予定
3 復興とボランティア活動
【ファシリテーター】
稲垣文彦氏(社団法人中越防災安全推進機構・復興デザインセンター副センター長)
【話題提供】
・三宅島復興支援
生原勇氏(東京都生活協同組合連合会組織課長)
・アンテナショップを通じた復興支援
藤井俊公氏(中央エフエム事業部長)
・岩手・宮城内陸地震、栗駒地区支援
青木ユカリ氏
(3)全体会(午後) 15:10~16:30
【コーディネーター】
山下祐介氏(弘前大学人文学部・公共政策講座准教授)
【コメンテーター】
菅磨志保氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任教員)
*日程は、今後、変更する可能性があります。
5.参加申込
参加御希望の方は、申込み用紙に必要事項記入の上、平成21年1月16日(金)※までに、電子メール又はFAXにて別添のあて先まで参加申込をお願いいたします。
(※1月16日必着) →1月19日(月)まで延長します。⇒1月21日(水)当日、会場にての受付も可能です。
・申込み用紙(防災とボランティアのつどいチラシ裏面)ダウンロード(PDF:340KB)
6.チラシ

・防災とボランティアのつどいチラシ表面(PDF:290KB)
7.参加申込
取材は随時可能です。なおTVカメラの撮影位置などは内閣府担当者の指示に従ってください。(取材申込みは不要)
8.その他
日程は、必要に応じ、今後、変更する可能性があります。会場内での飲食は、お控えください。
お問い合わせ
【つどい事務局】
株式会社ダイナックス都市環境研究所 担当:津賀、渡辺、江沢
【E-mail】 volunteer@dynax-eco.com
【FAX】 03-3580-8265
【TEL】 03-3580-8284
【内閣府担当者】
内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(災害予防担当)付 伊丹、金山、藤田
【電話】03-3501-6996 【FAX】03-3581-8933
※参加申込やお問合せは、上記「つどい」事務局にお願いします。