不屈の大地 Build Back Betterの軌跡

東日本大震災からの復興 平成23年(2011年)宮城県

「女川は流されたのではない 新しい女川に生まれ変わるんだ」という思いを持ちながら、 宮城県女川町は、復興を進めています。

地図

平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方の太平洋沿岸に津波による深刻な被害をもたらしました。被災市町村の中でも被災率が高かったのが、最大14.8mの高さの津波が襲った宮城県女川町です。人口約1万人のうち、死者・行方不明者は827名にのぼり、町の住宅の約9割にあたる約3,900棟が被害を受けました。

東日本大震災による津波で建物のほとんどが破壊された女川町の中心部

東日本大震災による津波で建物のほとんどが破壊された 女川町の中心部
(写真提供:女川町)

女川町は震災から半年後に復興計画を策定、「減災」を基本理念に公民連携で「新しい港町づくり」を始めました。山と海に挟まれ平地が少ない町を津波から守るために、海岸沿いの低地をかさ上げし、高台に住宅地を造成しました。さらに、女川駅前の中心市街地に行政、教育、医療、交通、商業の拠点を集約し、コンパクトな市街地を形成することで、中心市街地を取り囲む住宅地からの人の流れを集約化し、人口減少が進む中でも持続的に賑わいを創り出せる町を目指しています。

平成27年3月、温泉温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」が併設された女川駅が再開し、同年12月には、女川駅と女川港とを結ぶレンガの遊歩道に沿って、商業施設「シーパルピア女川」が開業しました。「海が見える公園のまち」をコンセプトにしたシーパルピア女川には、被災した事業者や町内外から新たに参入した事業者が様々な店を営業しており、住民や観光客で震災前を上回る賑わいが生まれています。

城崎温泉では消防署と消防団が協力し、定期的に消防訓練が行われています。

いざという時に高台へ向かう避難路となるレンガの遊歩道
イベント開催や商業施設で賑わう「シーパルピア女川」
女川町震災復興事業[女川町駅前シンボル空間]は
2018年グッドデザイン賞を受賞
(写真提供:公益財団法人日本デザイン振興会)


平成27年3月に再開した女川駅の駅舎は、世界的建築家の坂茂氏が設計を担当しました。ウミネコが羽ばたく姿をイメージした白い屋根が特徴となっています。駅舎の2階には温泉温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」があります。3階の展望デッキからは、女川の町が一望できます。

表紙の写真

宮城県宮城郡松島町の「西行戻しの松公園」から眺める松島湾。公園には260 本余りの桜が植えられています。

表紙絵

(写真:アフロ)

Build Back Betterとは

「Build Back Better(より良い復興)」 とは、2015年3月に宮城県仙台市で開催された「第3回国連防災世界会議」の成果文書である「仙台防災枠組」の中に示された、災害復興段階における抜本的な災害予防策を実施するための考え方です。

本シリーズでは、災害が発生した国内外の事例を紹介し、過去の災害を機により良い街づくり、国土づくりを行った姿を紹介いたします。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.