防災 Q&A

Q:被災地では犯罪はなかったのでしょうか?

被災地でどのような犯罪が起きるかを知り、被害防止に役立ててください。

警察庁の震災後の被災地における犯罪情勢をみますと、混乱に乗じて相当数の犯罪がありました。燃料や自動車を盗む、無人の民家や店舗への窃盗、店舗荒らしが発生しました。被害額総計が高額だったのはコンビニATM等を狙った窃盗でした。時間の経過とともに暴行や傷害などの粗暴犯が増加したほか、“義援金名目で金品を騙し取る詐欺”“屋根の修繕や住宅設備の点検として高額な修理・点検代を請求”“放射線測定や除染等にかこつけ物品を販売する”など震災に便乗した詐欺や悪徳商法の犯罪が発生しました。避難所では、毛布の奪い合いや手元に置いてあったものが盗まれるほか、ストレスが原因とみられるトラブルも報告されています。女性にとって深刻な問題は、のぞき、強制わいせつ、強姦といった性犯罪の被害でした。住み慣れた町だからと安心せず、外出するときは防犯ブザーを携帯する、暗くなったら外出を控える、日中でもできるだけ複数で行動する、トイレに入る前には不審なところはないか確認する、死角になる場所は警戒する、貴重品は肌身離さずもつ、他人のいるところでお金の話をしないなど、被害に遭わない意識と行動を心がけましょう。自然災害で疲労しているところに犯罪の更なる被害が重ならないよう、地域で夜警や日中のパトロール、避難所内での注意喚起などお互いに協力して犯罪を減らすようにしましょう。

説明図

イラスト:井塚 剛

危機管理教育研究所 危機管理アドバイザー 国崎 信江
くにざき・のぶえ
阪神・淡路大震災を機に、女性の視点を生かして自然災害から子どもを守るための研究を始める。防災・防犯関連の著作、講演のほか、内閣府・文部科学省など多くの防災関連の専門委員も務めている。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.