Disaster Management NEWS— 防災の動き

Commedation
1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の取組

兵庫県では、阪神・淡路大震災の経験を通して学んだ自然の脅威や生命の尊さ、共に生きることの大切さを考える「防災教育」を推進し、未来に向け安全で安心な社会をつくるため、子どもや学生が学校や地域で主体的に取り組んでいる防災活動を顕彰する事業を実施しています。
 兵庫県では、子どもたちの優れた防災活動を顕彰する1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」を、毎日新聞社及び(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構との共催により実施しています。
 5年目となる今年度は、小・中・高・大学の4部門に国内外から計118団体の応募があり、26団体が受賞。そのうち、グランプリやぼうさい大賞、優秀賞などに輝いた11団体が、1月に神戸で開催した発表会で活動内容を報告しました。

グランプリ

防災教育キット作りで、若い力育成
神戸学院大学学際教育機構 防災・社会貢献ユニット
 ユニット発足以来、小学校などと協力しながら、防災教育キットの開発を進めている。今までに、主要8教科に防災の要素を取り入れた5年生用の教材を完成させ、全国へ約100セットを配布した。今年度は、6年生用の教材開発に力を注いでいる。このほか、地元住民を対象とした市民救命士講習や、阪神・淡路大震災の語り部とともに小学校などで防災教育授業を行うといった防災活動に取り組んでいる。
小学校で出前授業を行う神戸学院大学の学生
小学校で出前授業を行う神戸学院大学の学生

ぼうさい大賞

津波に備え、地域と一体で孤立を防ぐ
高知県四万十町立興津小学校
 興津小学校は、南海地震が発生した場合に孤立と津波被害が予想される地区にある。児童たちは、校区内の電柱120本に海抜を知らせる「海抜ステッカー」を貼って、津波の恐れがある時には安全な高台へ逃げるように呼びかけるなど、中学校や自主防災組織などとともに災害に備えている。また、昨年度から始めた防災キャンプでは、水・トイレ問題などについて児童たちで考え解決した。
興津小学校の児童が貼った海抜ステッカー
興津小学校の児童が貼った海抜ステッカー

ぼうさい大賞

地域とのふれあい大切に、防災体制構築
和歌山県立田辺工業高等学校
 高齢化が進み、つながりが薄くなった地域を結ぼうと、4年前から、高校生が町内会に声をかけ、地域と一緒に防災訓練を実施。いざという時の避難生活や防災のためには住民同士のきずなが重要と考え、地域の清掃ボランティアや防犯パトロールに参加するなどして、住民との交流を深めている。また、今年度は、田辺市内の4高校の生徒約900人を集め「高校生防災フォーラム」を開催。昭和南海地震による津波被害について発表し、高校生たちの防災に対する意識を高めた。
避難訓練で住民を誘導する田辺工業高等学校の生徒
避難訓練で住民を誘導する田辺工業高等学校の生徒
1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」 ../../../../tolink/out61.html

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.