5−2 防災まちづくりの推進



5−2 防災まちづくりの推進

(1)「防災まちづくり」の理念

「防災まちづくり」とは,自主防災組織や商店会,NPO等の地域コミュニティが,防災に係る訓練や普及・啓発などを行う活動であり,このような活動を通じて地域の防災力の向上が期待されるものであるが,大きな災害の発生からの時間の経過とともに,防災意識が低下しがちであることから,その継続には関係者による苦労の絶えないのが実情である。

このような状況に対して,「民間と市場の力を活かした防災戦略の基本的提言」では,従来からの防災を主目的とした活動の重要性を当然であるとしつつも,防災への関心をつなぎ止め,日常的な継続を図っていく観点から,防災のために何かをするといった取組みだけではなく,防災以外の何かを主目的として行われるもの,又はそうした他の目的に併せて行われるものであって,結果として防災につながることになる取組みも視野に入れて,それぞれの地域に根ざした取組みを進めるべきことが提起されている。

このような従来とは異なった観点を取り入れることによって,非常に幅広く多様な活動にまで防災との接点を見出すことが可能となり,それを契機に防災に資する活動の日常化・広域化やそれに関連した物的防災力の向上といった継続的発展への道筋が見えていくことが期待される(防災まちづくり活動については, 特集コラム 継続的な防災組織の活動参照 )。

(2)全国防災まちづくりフォーラムの開催

内閣府では,防災まちづくりに関連した地域内及び地域間の交流を支援し,防災まちづくり活動を活性化させ,これに関係する市民・団体に永続的な活力を涵養することを目的に,平成17年度から全国防災まちづくりフォーラムを開催している。

平成21年度で第5回となるフォーラムは,「防災フェア2009 in はままつ」にあわせ,平成21年8月23日に静岡県浜松市で開催された。活動発表会では,地元浜松市をはじめ,静岡県の磐田市,湖西市,愛知県の名古屋市,豊橋市,豊川市,京都府の京都市から11団体が参加し,全国の他の団体にとっても大いに参考となる防災まちづくり活動の情報発信が行われた。発表については,審査委員,観客,発表者相互の投票による審査が行われ,最優秀賞,応用賞,発案賞,表現賞,感謝賞,最多得票賞の表彰が行われた。

活動発表会の様子 活動発表会の様子の写真
トークセッション「“イツモ”の防災〜隣の人と挨拶している日常〜」の様子 トークセッション「“イツモ”の防災〜隣の人と挨拶している日常〜」の様子の写真
(3)防災まちづくり活動の普及・啓発

防災まちづくり活動の普及・啓発に向けて,内閣府では,前述のフォーラム開催や内閣府広報誌「ぼうさい」での関連記事掲載はもとより,防災活動に関わってこなかった個人,まちづくり組織,企業等が,防災に関心を持ち,防災活動にも取り組むさらなるきっかけとなることを期して,全国の先進事例(特に,地域住民をひきつける要素を備えたもの等)やこの種の活動を支援する制度など取組みを進める上で役立つ情報やノウハウを紹介する防災まちづくりポータルサイト( http://www.bousai.go.jp/minna )を構築・運営している。

また,(財)消防科学総合センター及び住宅防火対策推進協議会主催,消防庁後援で,地方公共団体や自主防災組織,地域のコミュニティ,事業所等が行っている防災に関する様々な取組(創意工夫を凝らした取組,継続的な取組,地域独自の取組など)のうち,特に優れたものを表彰する「防災まちづくり大賞」を実施している。


所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.