4. 現行の地震防災対策強化地域の指定にあたっての検討内容


4 . 現行の地震防災対策強化地域の指定にあたっての検討内容
 
B.1944年東南海地震の断層モデル
 1944年東南海地震について、図l−4の断層面を設定して静的変位を計算したところ観測された地殻変動をよく説明し、また、このモデルは本震・余震の分布、津波波源域とも調和的であった。
図1-4 石橋(1976)による1944年東南海地震の震源モデル
 
C. 東海地方で観測される地殻変動
  石橋(1976)は駿河湾周辺で観測される地殻変動(園1−5)は、駿河トラフでプレートの沈み込みが行われていると考えることにより説明されるとしている。
図1-5 東海地方の地殻変動(1976年当時)
 
D. 結論
 上記のA,Bにより、駿河湾内のプレート境界は大地震の空白域となっていること、また、Cにより現在も内陸側にひずみが蓄積されつつあるとして、駿河湾奥での大規模な地震の発生を予測した。
1-3 「石橋モデル」の検証
 石橋(1976)は、東海地震の震源モデルとして図1-1のEに示すものを考え、それにより計算される地殻変動量を求めた。その結果と観測された地殻変動(図1-5)とが裏返しの関係にあることから、東海地震の震源モデルとして適当であるとしている。
文献:石橋克彦,東海地方に予想される大地震の再検討−駿河湾大地震について−,地震学会予稿集, No.2,30−34,1976.
 
前へ 】【一覧へ 】【次へ

 
 

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.