3. 大規模地震対策特別措置法等の仕組み


3. 大規模地震対策特別措置法等の仕組み
 
地震防災対策特別措置法に基づく地震防災緊急事業の推進
《地震防災対策特別措置法の目的・経緯》
(1) 目的 阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、地震による災害から国民の生命、身体及び財産を保護するため、「地震防災緊急事業五箇年計画」を作成し、国庫補助率の嵩上げ等により、地震防災施設等の整備を積極的に推進するとともに、地震に関する調査研究のための体制を整備
(2) 経緯 平成7年に衆・災害対策特別委員長から提案、諸島立法で制定
(3) 制定 平成7年6月16日(同年7月18日に施行)
 
《地震防災緊急事業五箇年計画の作成・変更》
各都道府県知事による五箇年計画の作成・変更
(法第2条第1項、第4項)
意見聴取
(法第2条第2項)
関係
市町村長
内閣総理大臣による五箇年計画の同意
(法第2条第3項)

協議
(法第2条第3項)

関係
行政機関の長
各都道府県・各市町村等による五箇年計画に沿った事業の推進
 
《第一次の地震防災緊急事業五箇年計画の概要》
(1) 作成主体 各都道府県知事(現在、全都道府県でH8〜H12の計画を作成)
(2) 対象事業 避難地、避難路、消防用施設、公立小中学校、地域防災拠点施設など28施設等の整備事業
(3) 計画期間 平成8年度〜平成12年度
(4) 計画総事業費 約18兆5,034億円(全国合計)
(5) 進捗状況 全事業:約74%(実施額約13兆7,550億円、残事業約4兆7,500億円)
嵩上げ適用事業:約58%(実施額約l兆7,441億円、残事業約1兆2,660億円)
 
《国庫補助率の嵩上げ》
(1) 対象事業 消防用施設、防災行政無線設備、公立小中学校等の公的建築物の耐震改修など7施設等の整備事業
(2) 適用期間 平成12年度末まで
(今国会で平成17年度末での延長について審議予定)
 
前へ 】【一覧へ 】【次へ

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.