特集2 第3回国連防災世界会議の仙台・東北開催まであと1年!‐内閣府防災情報のページ

特集2 第3回国連防災世界会議の仙台・東北開催まであと1年!

2015年3月14~18日にかけて仙台市で開催される「第3回国連防災世界会議」まで、いよいよ一年を切りました。これまで、第1回国連防災世界会議は1994年に横浜市で、第2回国連防災世界会議は2005年に兵庫県神戸市で開催され、第2回会議では2005年から2015年までの国際的な防災の取組指針である「兵庫行動枠組(HFA)」が策定されました。

第3回国連防災世界会議では、「兵庫行動枠組」の後継枠組(ポスト兵庫行動枠組)を策定することを目的とし、各国の首脳・閣僚級を含む政府代表団、国際機関、NGOなど国内外から5千人以上が参加し、関連事業を含め延べ4万人以上の参加が見込まれています。本会議は、東日本大震災から4年後の被災地の復興の状況を世界に発信するとともに、我が国が蓄積・発展させてきた防災技術や防災体制の仕組みを、世界に積極的にアピールする重要な機会です。また、東北や日本の文化・魅力をアピールし、地域の振興を図りながら、被災地の復興を加速させる機会でもあります。日本政府は、本会議を成功させるべく、国連、仙台市を始めとする関係自治体と緊密に連携を図りながら、全省庁一体となって準備を進めています。

具体的な取組としては、防災分野の有識者や東北地方の自治体関係者から成る国内準備会合を立ち上げ、防災先進国・日本として国際社会に貢献し、我が国の貴重な経験や知見をポスト兵庫行動枠組に反映させていくための提案の検討を始めています。第1回国内準備会合は2月10日に行われ、①ポスト兵庫行動枠組の策定に向けた我が国からの提案内容、②東日本大震災からの教訓、防災技術・ノウハウ等の我が国の知見の発信内容、③東日本大震災からの復興の発信内容、被災地の振興の発信内容についての議論が行われました。本会合については、本年7月の国連主催の第1回政府間準備会合を第一の節目、11月の第2回政府間準備会合を第二の節目として、2015年3月の世界会議までに開催していく予定です。

第3回国連防災世界会議では、ポスト兵庫行動枠組の策定を議論する本体会議の他にも、政府、仙台市や東北各県、学術機関、関係団体等が主催する、一般の方々も対象としたシンポジウムやセミナー、展示、被災地視察等の関連事業が開催される予定です。是非とも、この国際防災の一大イベントに参加し、日本を始め世界の様々な防災・復興の取組に触れるとともに、東北の豊かな自然・文化などの魅力にも存分に触れて頂ければと思います。


第3回国連防災世界会議公式ロゴ
本ロゴマークは、災害に対して強靭(レジリエント)な社会に向けて、人々が共に手を携えて行動を起こすイメージを表しています。また、5つの色は、「兵庫行動枠組(HFA)」の5つの優先行動を表しています。
開催都市である仙台市が、仙台地域の産学官連携組織にデザインの企画提案を依頼し、複数案の中から、佐藤 悠氏の作品が選ばれました。

第1回国内準備会合で座長を務める大西東京大学名誉教授・日本学術会議会長

第1回国内準備会合で開会挨拶をする西村内閣府副大臣

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.