「地震時等に著しく危険な密集市街地」(住生活基本計画(全国計画))のうち、関係自治体において公表されている地域を、国土交通省、消防庁及び経済産業省と連携し、整理した結果を一覧にしました。
なお、「大規模地震時の電気火災の発生抑制対策の検討と推進について」(大規模地震時の電気火災の発生抑制に関する検討会報告書(事務局:内閣府(防災)、消防庁、経済産業省、平成27年3月)においては、感震ブレーカー等の緊急的・重点的な普及促進が図られることが望ましい地域とされています。
※位置図は、原則として、OpenStreetMapを背景図として使用しておりますが、OpenStreetMapで表示することが困難な場合には、国土地理院の電子地形図(タイル)を使用しております。
※位置図は、町丁名等のリストを地図に表示した参考図です。リストにおいて「○○町の一部」として示された地域のご不明な場所等については、必要に応じて各自治体に御確認ください。
■地震時等に著しく危険な密集市街地について
・国土交通省ウェブサイト
■更新履歴
・対象地域の一覧を掲載しました(平成28年3月18日)
・対象地域の一覧を更新しました(平成28年4月1日)
・対象地域の一覧を更新しました(平成28年4月12日)
■問い合わせ先一覧
・上記市区町の「地震時等に著しく危険な密集市街地」の担当部署 (PDF形式:55.7KB)